Paolo12's avatar
Paolo12

Oct. 6, 2024

360
漫画家

先月、冨樫義博先生の名作の漫画「HUNTER×HUNTER」の続きがやっと発売しましたそうです。少年バトル漫画のジャンルの中に一番好きな漫画家なので、嬉しいです。でも、心配して仕方がありません。富樫先生は、背中が大変な状態になってますそうでずっと漫画を描くのがつらかったみたいです。「もういいよ先生、HxHを終えなくていいよ」、「「幽遊白書」と書きかかったHxHがもうすごかったので休んでいいんですよ。」と言いたくなります。健康を捨てて漫画を描くなんて好きな漫画家にさせたくないと思いますが、やっぱり漫画家にとって描くのが人生そのものかもしれません。でもやっぱり鳥山明先生と三浦健太郎先生の死を思うと、好きな漫画家に体をもっと大事にしてほしいです。富樫先生が長く生きられると祈ります。

では、良い日曜日を!

chocolatinelover23's avatar
chocolatinelover23

Oct. 6, 2024

0
Present tense + relative pronouns practice

1. Elle largue l’amitié bientôt, à laquelle l'amitié répond avec colère.
2. T’sais, elle me capte, lequel me rapelle de mon ex.
3. J’éprouve des difficultés à apprendre le français, auquel je me sens sans espoir.
4. C'est un sujet, duquel il parle souvent.
5. Ils encadrent la photo que j’ai donnée, laquelle j'attendais depuis deux semaines.
6. Elle atteint une éducation tertiare, de laquelle elle se sert de pour obtenir un meilleur emploi.
7. Je maximise le temps que j’ai pour apprendre le français lequel pourrait possiblement m'aider à réussir.
8. Elle lui sourit comme une folle, à lequel il réagit mal.
9. Ils deviennent être tous ceux qu’ils détestent, lesquels se disputent beaucoup.
10. Des bénévoles truquent leurs documents auxquels résulté d'interdirant

mirashiee's avatar
mirashiee

Oct. 6, 2024

0
今日いい天気ですね

おはようございますみなさん。

おひさしぶり。
今日はいい天気です。
私とお母さんと妹は生鮮市場へ行きました。
たくさんのものを買いました。
例えば魚と果物と野菜です。
今日は何が炊きますか〜
ワクワクしています。
みなさんよい一日を過ごしください。

買い物
YazidTia's avatar
YazidTia

Oct. 6, 2024

0
簡単な日記 九月三十日から十月五日まで

九月三十日(月):猫たちは私を早起きました。猫たちに餌をあげて仕事に行きました。四時間ぐらい書いて来週火曜日のために準備しました。仕事の後、二十分走って日本語を勉強しました。

十月一日(火):今日は休みだ!映画館に行って スーペク ノ エブルを見た。とても怖かった!登場人物がみんなかしこいところが気に入った。

二日(水):明日インタビューがあるので、今日準備する。頑張ります!

三日(木):私は仕事のインタビューがあるので、ちょうと緊張した。もし仕事についたら、給料が上がるだろう。インタビューがよかったと思う。二週間後分かる。

四日(金) 友達と即興を見に行った。お金がないので、劇場は十月末に閉館する。残念です!

五日(土):週末を着いた!今朝、私はターゲットとアルデで食料品を買った。ハロウィーンコスチュームも買いにさがした。フラットウッズモンスターになりたいです。冬を来るので、ガレージと鶏をそうじをした。

Oliv's avatar
Oliv

Oct. 6, 2024

3
日本語の勉強のインタビュー

M
皆さん、初めまして、私は虹会社の記者のMと申します。よろしくお願いします。こちらは。。。
L
皆さん、おはようございます。Lです。桜大学の日本学部の3年生です。よろしくお願いします。
K
おはようございます。私はKと申します。現在、ABC会社で働いています。よろしくお願いいたします。
M
この 二人はホーチミン市でN2JLPTの満点をとった人です。今日はこの二人に話を聞きたいと思います。では、いくつか勉強のことを質問しますね。
M
まず、一番目の質問です。みなさん、日本語を勉強し始めたのはいつですか。
L
高校で日本語を学んでいました。学んでいたといっても、1週間に1回だけだったので、あまり日本語がくわしく知りませんでした。日本学部に入ってから、約2年間しっかりと学んでいます。
M
高校生の時って、5 年前ぐらいですね。
L
そうです。
K
私は昨年から勉強を始めたばかりです。
M
昨年から勉強を始めましたが、満点を取りましたか。Kさんはすごいです。
K
はい。満点を取ったと知ったとき、とても驚きましたよ。
M
どうして日本語を勉強しているのですか。
L
子供の頃、アニメの主題歌が大好きだったので、意味が分からなくても歌うのが好きでした。そこから日本語に興味を持ち、徐々に日本語を学びたいと思うようになりました。だから、日本学部に入り、日本語を勉強しています。
M
なるほど。Kさんはどうしてですか。
K
日本語を学ぶ理由について話すと少し恥ずかしいですが、前に日本人の男の子が好きでした。彼を理解し、話せるようになりたくて、日本語を勉強することにしました。
M
あなたと彼はデートしていますか。
K
実は、今私と彼はもう結婚しています。
M
え、結婚しました。おめでとう。
M
日本語のセンターで学習したり、日本語の学校に通ったことはありますか。ランさんは学生なので、たぶん、学校で勉強しますよね?
L
そうです。大学で勉強しています。
K
会社員なので、朝から夕方まで会社で働きます。それでは、日本語のセンターで短期日本語コースに参加することにしました。
M
分かりました。ちょっとJLPTの受験について聞きたいんですけど。あのう、JLPTを準備するのために、いろいろなスキルを練習しなければなりませんね。聴解とか、漢字とか。じゃあ、一番注意すべきスキルは何だと思いますか。
L
ほとんどの学習者も私と同じように、聴解が一番難しいと思うかもしれません。だから、聴解の練習に注意を払っています。
K
私にとって、どのスキルも重要だと思います。でも、私は漢字の書き方を忘れやすいので、毎日、何回も漢字を書くために多くの時間をかけています。
M
二人ともは試験で高得点を取りましたね。高得点を取るために、どのように勉強しましたか
L
実は、日本学部の学生なので、授業でしっかりと知識を身につけていたので、JLPT試験に必要な語彙、文法、読解は十分でした。ただし、聴解は授業の時間が少なかったので、家で練習していました。毎日30分ほどニュースを聞いたり、字幕なしの日本人のVlogを見たりしていました。試験の2ヶ月前からは、JLPTの聴解問題をよく聞くようにしていました。

毎日勉強する習慣を作ることはとても必要ですね。Kさんはどうですか。
K
文法と単語はとても大切なので、毎日、新しい文法と単語を学んで、学んだ文法と言葉を練習しています。また、料理を作るたびに、日本語のポッドキャストを聞いています。これが日本語の聴解力を向上させてくれていますよ。読解力を練習するために、暇な時にはよく日本語の新聞を読んでいます。つまり、日本語を習得するためには、それを日常生活の一部にすることが大切です。これによって、JLPT試験でも高得点を取る助けになります。
M
JLPTのため復習するとき、誰が助けてくれますか?
L
家族は私をたくさん助けてくれました。ご存知のとおり、日本語は難しい言語なので、時には辞めたくなることもありました。しかし、家族はいつも私の精神的な支えであり、優しく慰めてくれました。それを考えると、私は自分に諦めないように言い聞かせました。
K
私が日本語を学ぶ上で最も助けてくれたのは、夫です。彼は日本人で、まるで先生のように日本語についてたくさん教えてくれました。それに加えて、彼は私が疲れている時や日本語を諦めたくなる時に、いつも励ましてくれます。私は本当に彼に感謝しています。
M
家族はいつも私たちを力強く支えてくれますね。仕事でも勉強でも。
M
12月の試験が近づいていますが、受験生に何か言いたいことはあるのか。
L
12月の試験まであと2ヶ月ほどしかありませんね。皆さん、ぜひJLPTの模擬試験をたくさん解いて、まだよく分かっていないところを見つけて、しっかりと復習しましょうね。そして、試験の1週間前は、ちゃんと食べて、よく寝て、体調に気をつけてくださいね。
K
12月のJLPT試験がもうすぐ近づいていますね。しっかり勉強することも大切ですが、みなさんも休息を取り、リラックスした気持ちを忘れないください。努力すれば、必ず良い結果が得られるでしょう。
M
じゃ、ちょっと話をしてもらいました。ちょっと話が長くなってきたからここで終わりにしましょう。今日はありがとうございました。

hiratecs's avatar
hiratecs

Oct. 6, 2024

0
Random Thoughts on English

I've been a little frustrated lately due to my English production skills. I'm still having to think too much when I write something and go back to correct myself many times. I'm almost sure that this happens because I'm not practicing enough. The only time I use English as a communication tool is when I exchange messages with a friend of mine who is also learning English. We've been doing this since half of this year and It's kind of fun. Even though we make a lot of mistakes, we still can understand each other and even make jokes and puns since we speak the same mother language.

I should practice more the "quantity" factor as I did when I was learning to understand the language. Most part of the time was all about quantity of consumed content and urge to understand what was happening on the videos I was watching or on the games I was playing in English. I was also thinking about writing more lines of text on this website but I don't know if it's a good idea. It would be overwhelming to people to correct long texts and I don't want to be a burden to anyone. Maybe writing two medium-size texts instead of one massive block of text should be more effective.

It's funny because the things I most struggle to are the basic ones. I'm not sure if I should practice simpler sentences or just trying to say whatever I want to say by any means. It looks like simple and small sentences are more natural than one long and complex sentence. Sometimes, I don't know what to talk or write about so I start to procrastinate and be lazy to find any good idea of topic. But yeah, maybe English is not sticking to my production skills just because it's not too important rather than listening and reading, which I do practically every day. I just wanted to prove myself that I could learn to speak or write fluently in another language. However, having no deep justifications on why I want achieve this goal could also be a potential reason of my slow progress. But I'll keep going.

lummers's avatar
lummers

Oct. 6, 2024

0
燃え尽きる // lummersの日記 // [話#7]

ここ数日、私は[X]を感じています。

日本語がわかりません。英語で「flat mood」は言う。

幸せていない。悲していない。

たくさん寝ましたと寝すぎました. 鈍いがるです。

エクササイズをしなくちゃ。いい天気ありますば、明日は自転車にします。


**【Increasingly, my job is less engaging and I don't feel valued. This is probably the root cause of my flat mood. I am probably burned out.】言うたい。

ますます私の仕事は従事ない。大切にされていると感じるないです。これは恐らく根本的な原因です。恐らく燃え尽きるています。

「生きがい」ありません。今は三十代です。仕事の他に、生きがいは探していますなくてはいけない!

dubai03nsr's avatar
dubai03nsr

Oct. 6, 2024

0
イベント

テラスハウスは男女6人が共同生活を送っていくリアリティ番組です。出演者はいつでも卒業できますけど、その際に新メンバーが入ります。僕の中では、番組の流れでとある特別なイベントがあります。それは、最初に入った6人が皆卒業して番組からいなくなった初めての時です。なぜ特別かというと、そうなると最初のキャストの跡形もない状態で、新しく始まるみたいな感じがします。違うバックグラウンドの人たちがほんの少しの時間お互いに触れ合えては、また移り変わることをロマンチックに思います。

この特別なイベントを①と呼びましょう。①が起きてからまたこの特別なイベントは起こり得るかというと出来るけど、まずその定義をよく定める必要があります。「最初の6人」は最初しか揃っていないので、その部分は条件を変える必要があります。②は①の時にいた6人が全員いなくなった初めての時だ、等々としましょう。気づいてほしいのは、最初から①の間は、①から②の間などより長い傾向があります。なぜかというと、最初は全員が新しく入ったので、相当な時間居続けると期待できるでしょう。だが一方で、①が起きた時、いるメンバーは新しく入ったわけじゃなくて、結構前からいたメンバーもいるはずですね。そういうメンバーは新しく入ったメンバーと同じような時間居続けると期待しては間違っていると思います。つまり、最初から①の間よりも、①から②の間や②から③の間の方が短いと予想できます。それがあるし、この特別なイベントを繰り返すことが出来ると言っても、やっぱり①の方がその中でも特別感があります。

今まで、このイベントがいつか起こるという前提で話を進めたけど、そうでもないです。最初のシーズン2012-2014では、最初にいたとある出演者は最後までいました(全98話、1話は1週間に相当)。ちなみにその最初のシーズンは僕は見なかったです。2015-2016シーズン(全46話)は1回、2016-2017シーズン(全36話)は1回起こりました。それからのシーズンは今見ている途中です。

marblemenow's avatar
marblemenow

Oct. 6, 2024

18
Rêveries d'un Homme-Ombrelle

Je flottais dans les airs, contemplant la ville sous moi qui semblais paisible et ordinaire. J’étais perplexe et fasciné par mon existence même. Je ne ressentais pas de peur ni de désir, seulement une sensation d’apaisement. C’était une scène étrange, mais j’étais habité à être un élément du tableau de Magritte, dans cette atmosphère surréaliste.

La ville, avec ses bâtiments gris et ses rues animées, paraissait n’être qu’un paysage monotone pour les piétons. J’étais une part de l’illusion. Quand je regardais cette scène de loin, je me demandais si la réalité était encore réelle. L’existence humaine était remise en question, et j’étais le symbole de cette interrogation.

bâtimentspoèmeordinaireairsexistencepaisiblehumaine
vllda's avatar
vllda

Oct. 5, 2024

0
Mes vacances en Turquie

En 2018 et 2019 j'ai voyagé en Turquie. Je pense, mais je ne m'en souviens pas vraiment, en 2018 j'etais seule, et en 2019 j'etais avec mes cousins. C'etait vraiment amusant, Il y avait beacoup des choses qui nous avons faites. Nous sommes allés a la plage, c'etait tres beau, l'eau etait si claire qu'on pouvait voir le fond de la mer. Aussi, il y avait tant de poissons et de vie marine, nous avons nagé dans la mer et a coté de nous il y avait plein de poissons.
C'etait un excellent voyage, et je pense que je veux aller encore dans l'avenir.

travel
asfero's avatar
asfero

Oct. 5, 2024

0
Diving

Today I can't write about academic writing here because my self-study course book is being kept on work table at the office and I don't remember next exercise what about. That why I decided to join you in my memories. This summer I took a course that 'Open Water Diver' is called by PADI. During the period of study my friend and I had been reading a course book, taking the instractions and doing ours dives; after all, we passed our exam and earned the certificates. It was a great and fascinating challenge at the same time. The next step was to dive three times into the open sea. I want to tell you about one unique case: when we were diving in the underwater grottoes. Imagine, you only start to study and the first thing is known by you will be that everything is different under water. So, it's absolutely true. When you dive under the grottoes and exhale, the bubbles rise up and attached to the ceiling. It looks like lot of puddles hanging over your head. Believe me, seeing it was such amazing expirience. I hope it was intresting fact for you. Bye.

DGraham's avatar
DGraham

Oct. 5, 2024

0
最初の日記

俺は日本語に興味があるカナダ人です。4年前日本語の勉強を始めましたが、話す練習も書く練習も全然したことがありません。
今日からその弱点を直すためにlangcorrectに日記を書きたい。
よろしくお願いします!

Noon117's avatar
Noon117

Oct. 5, 2024

0
Stress bei der Arbeit

Stress bei der Arbeit ist einem wichtiges Thema. Menschen haben viel Stress ist nicht nur in Deutschland, sondern in viele Länder der Welt. Leute haben zu wenig Zeit für ihre Familie. Und es müsst nicht wie das mehr sein. Wir sollten noch Arbeitsvoll arbeiten. Aber wir sollten Arbeit das ist nicht zu schwer, um für man nicht zu viel Stress zu hat. Aber es ist gut, ein bisschen Stress zu haben. Aber es gibt immer eine Linie. Zum Beispiel, Deutschland war geteilt zwischen 1949 und 1990. Dieser Zeit war sehr stressvoll. Leute hatten Angst. Leute erwünscht für die Wiedervereinigung der BDR und der DDR. Es war aber eine gute Idee, Deutschland wieder zu vereinen. Auf der anderen Seite, manche Leute sagen das Menschen sollten arbeiten mehr. Ich weiß nicht, warum sie sagen das. Zum Abschluss, stress bei der arbeit ist wichtig, zu sprechen über, um besser Arbeitsumfeld für alle.

stressarbeitregierung
hunter560's avatar
hunter560

Oct. 5, 2024

0
mi primer post

hola me llamo hunter y aprendo español. Ha sido más de un año desde empecé mi viaje en español. Usaba duolingo muchísimo pero no me servió mucho. Despues de seis meses usar duolingo fui a La Republica Dominicana, pero no pude hablar a nadie. Despues de eso empecé a usar libros de textos mucho. Pero eso no me servío tampoco. Entonces empecé a leer y mirar cosas en el idioma. Y ahora quiero hablar y escribir más. Sé que hay muchísimas cosas que necesito aprender, pero me gusta aprender idiomas.

Co's avatar
Co

Oct. 5, 2024

6
Have I done all that was in my hands?

Today I read a paraphrase on the book “Triggers” of Marshall Goldsmith. He often repeat a thought: don’t be a victim, always think how you can erase or increase a situation. Also, he instructs to ask the questions: Have I do all which to state my goals? Have I do all which to be friendly and tolerant with family, friend and colleagues? Have I do all which achieve full involvement?
He encourages to ask yourself every day, but it is hard don’t lose your motivation, so he offers search a mentor.

hakuryuu's avatar
hakuryuu

Oct. 5, 2024

1
语法: Structure of dates, time

这些句子是否正确?谢谢

1. 他的孩子出生于 2000 年 1 月 18 日
2.1月 1日 是新年
3. 12月 25日 是圣诞节
4. 我们明早9点出发去机场
5. 我周三上午 9 点要开会

marblemenow's avatar
marblemenow

Oct. 5, 2024

18
Fortschritte im Deutschlernen

Ich schreibe in meinem Journal, um mein Deutsch zu verbessern. Ich will jede Woche viele Einträge auf Deutsch schreiben. Ich glaube das ist ein bisschen schwer, weil Deutsch ist schwieriger als Französisch. Also es macht Spaß, dass ich auf Deutsch schreiben.

deutschjournalfranzösischdeutschlernen
shadowfax26's avatar
shadowfax26

Oct. 5, 2024

22
Sabato 5 ottobre

Sono felice di aver passato una giornata piena di divertimento. Ho camminato più di diecimila passi. Fortunatamente faceva bel tempo.

Domani scriverò di più, adesso ammetto che non ne ho voglia. Non mi viene facile scrivere alla fine della giornata.

heatedcanine's avatar
heatedcanine

Oct. 5, 2024

1
Weird Japanese Difference by Western People & Chinese People

It depends on each individual Japanese learners, but I've found a steleo-type difference between weird Japanese by Western people and by Chinese people.
In case of native English speakers, their Japanese sometimes doesn't have any "meaning." In other words, I sometimes don't understand their Japanese sentence at all.
The English version might be helpful in that case. They tend to choose the wrong words in English-Japanese dictionary, and as a result, their Japanese sentence becomes weird.

In case of Chinese people, their Japanese sentences are correct gramatically, but the contexts are sometimes weird, so they don't make sense.
Chinese people use somewhat the same kanji, so their sentence is correct.
However, the misuse of particles may bring about confusions.
I don't know if they want to write something sarcastic or they just make a mistake for choosing the correct particles.

For thes reason, I tend to regard a weird Japanese sentence as "weird Japanese sentence written by Chinese people."
I thought that I had a discrimination toward Chinese people, and I had the inferiority complex against Cacasions.
But now I think it's not my discrimination against Chinese people, but the difference between the Chinese language and the English language when translating into Japanese.

I don't understand Chinese at all.
Therefore, when a Chinese person cannot speak English, we have to communicate in Japanese only.
In that case, I cannot help but annoy by their weird Japanese.

ziopasta's avatar
ziopasta

Oct. 5, 2024

0
副詞(一概に・よもや・一挙に・一斉に)

原文に忠実ではない脚色は一概に中途半端とは言えない。
関係筋は一概に信用できると断定できないだろう。

よもや生真面目に見える彼が責任を放棄するとは思わなかった。
旦那は誠実で、よもや浮気するまい。

私の級友は一挙に結婚して、子供ができた。
最近まで元気だったのでに、一挙に様々な病が発病した。

デモ隊は一斉に暴動を起こして、賠償を求めた。
景気の低迷が続いているため、資本家が一斉に投資をやめた。

chama's avatar
chama

Oct. 5, 2024

0
Urlaub ohne Richtung

Ich komme aus Marokko und war schon einmal in Marrakesch. Dort sehen die Häuser alle gleich aus und haben die gleichen Farben. Die Straßen sehen auch alle gleich aus. Wir sind spazieren gegangen und abends ist alles dunkel und warm. Wenn wir nach Hause gehen, vergessen wir, wo wir sind, wo wir bleiben, wir suchen irgendwo, aber ohne Erfolg, denn wir haben den Hausmeister angerufen.

sillyboots's avatar
sillyboots

Oct. 5, 2024

0
まだまだ

今日からペラペラにならないと駄目。

ルールは簡単

辞書はなし! 自分の考えから来ないと。単語が覚えてないって? 他の方法を見つけ出せ! 現実ではその余裕がありません!

毎日やる! 明日は過去形を使ってるんだよ! このような物は今日限って!

間違ったら良い‼️ 練習でしょう? 間違いとか、戸惑いとか、ここで良い。せめて面接ではない所で失敗して。頼みます。

分かりましたか、自分? ならよろしくお願いします。

hitomisaka's avatar
hitomisaka

Oct. 5, 2024

0
カニ捕り

友達と一緒に干潟までカニを捕りに行った。
下準備なしに手ぶらで行ってしまったので、かなかな捕れなかった。
で、近くの廃棄物が積んであるところに行って、棒とガラス瓶を拾ってからまた干潟に向かった。
カニが周囲の動きに敏感だそうで、自分の動きは大きいと、カニはすぐ穴にもどってしまう。
だから、カニは穴から出る前に、静かにしなければならない。
およそ一二分ぐらい後、カニは次第に出てきた。
この機に乗じて、棒で穴を止めると、カニは帰らなくなった。残りはカニを捕ることだった。
捕ったばかりのカニは泥まみれなので、見た目がちょっとわるいけど、楽しかった。

cerise's avatar
cerise

Oct. 5, 2024

8
Rubin

Der Rubin ist ein Stein, der der harteste nach dem Diamant ist. Der Name kommt vom lateinischen Wort „rubeus“, das Rote bedeutet.
Der taubenblutroter Rubin, der aus Myanmar entdeckt wird, ist der beste Rubin. Der ist sehr selten, wegen der politischen Instabilität des Lands.

atomcdismantling's avatar
atomcdismantling

Oct. 5, 2024

0
史前的霸主

有人问我:“你最喜欢的动物是什么?”的话,我的回答就是“猫”。不过八九岁的我就会斩钉截铁地回答“恐龙”。和大多数男孩子一样,在我看来,恐龙很有气派,酷极了。它们确实是天下的霸主。简而言之,恐龙给我留下了深刻印象。不过随着我年龄的增长,对恐龙的钦佩被学业、工作、金钱、爱情和健康等的追求取代了。我没空沉溺于恐龙周围的神秘事物。它们从我的世界中消失了。可以说,它们仿佛第二次灭绝了。

几天前,我看了一段讲述恐龙末日的视频。我一直以为恐龙的灭绝是由不断的流星雨引起的,然而根据那段视频,状况并没有那么简单。新的研究指出,第一颗流星砸在地球之前,恐龙们已经遭受了大量的灾害。比如,火山爆发释放出的熔岩和有毒气体、极端不稳定的气候和浮游生物数量减少导致海洋食物链中断。流星就是决定性的打击而已。

看完视频后,我感到郁郁闷闷。这个世界对我曾经最爱的动物太残酷了。不过在视频里有让我感到安慰的句话:恐龙已征服了地球超过 1.5 亿年,是地球的最成功的动物之一。称号《天下的霸主》它们当之无愧。