Atomeistee's avatar
Atomeistee

April 27, 2025

105
酔っ払いについてです

私は酒が嫌い、酔っぱらい(酒を飲みながらコントロールできない人々)が大嫌い。私はバカではありません、もちろん全部わかっています。人々は酒を飲む初めの決定自分が決めません。普通なことは周囲が決めます、友達とか、両親とか。あとアルコールが麻薬みたいですね。辞めるのは難しいですね。人々は酒で自分の問題を紛らわしますね。それはもちろん大変なことですね。でも、もし自分が知っている「私は酒を飲めれば、悪いことをしちゃう」、自分のあたりを見て考えて「私の友達も家族もを傷つけてしまうかもしれない」それを防ぐためにできることをしようみて。私はただ疲れました、周囲人々が酒を飲むなら、馬鹿で終わりしまう。まあ、それは私のせいかもしれない。私は悪い友達を作りましたかもしれない。私が酒には厳しすぎるかもしれない。


I don't like alcohol, I hate drunks (people who drink and can't control themselves). I am not stupid, of course I understand it.People don't make the initial decision to start drinking. Usually it's the people around them who make them drink. Friends, parents, etc. Also, alcohol is like a drug. It's hard to quit. People drown their problems with alcohol. Of course it's hard. But at least if you know yourself, "If I drink, I will end up doing bad things," look around you and think, "I might hurt my friends and family," then try to do something to prevent that. I'm just tired of being around people who end up being idiots if they drink. Well, maybe it is my fault. I might have made a bad friend. Maybe I'm being too harsh to alcohol.

Corrections

酔っ払いについてです

私は酒が嫌い、酔っぱらい(酒を飲みながらコントロールできない人々)大嫌いです

私はバカではありません、もちろん全部わかっています。

人々は酒を飲む初めみ始める最初の決定自分が決めでするわけではありません。

ちょっと日本語っぽく表現をかえてみた。

普通なことは周囲が決めます、友達とか、両親とか。

あと(or そして)アルコール麻薬みたいですね。

めるのは難しいですね。

「止める、辞める」があるけど、「辞める」は通常、会社や組織をやめる場合に使う。「止める」でもいいけど、「とめる」とも読めるので、平仮名で書くのが無難かな。

人々は酒で自分の問題を紛らわしますね。

それはもちろん大変なことですね。

でも、もし自分が知っている「私は酒を飲めば、悪いことをしちゃう」と自分で分かっているなら、自分のあたりを見て考えて「私の友達も家族も傷つけてしまうかもしれない」と考え、それを防ぐためにできることをしようみてましょう

私はただ疲れました、周囲人々が酒を飲むなら、馬鹿で終わりしまう酒を飲むと馬鹿になってしまう人たちと一緒にいるのに疲れました

まあ、それは私のせいかもしれない。

私は悪い友達を作りましたかもしれない。

私が酒に(は)厳しすぎるかもしれない。

Feedback

普段、話さない人でもお酒を飲むと話す人もいるけど、悪酔い(わるよい)する人は嫌だね。
「酒は飲んでも飲まれるな(Control your alcohol, don’t let it control you.)」って言うしね。

Atomeistee's avatar
Atomeistee

April 28, 2025

105

ありがとうございます!悪酔いの言葉知りませんでした、教えてくれてありがとう。いいセリフ、その通りです。

166

人々は酒を飲む初めの決定ての経験は自分決めることができません。

普通なこと一般的には周囲が決めます友達とか、両親とか。

あとアルコール麻薬みたいですね。

私は悪い友達を作りましたかもしれない。

Atomeistee's avatar
Atomeistee

April 28, 2025

105

ありがとうございます!

酔っ払いについてです


This sentence has been marked as perfect!

私は酒が嫌い、酔っぱらい(酒を飲みながらコントロールできない人々)が大嫌い。


私は酒が嫌い、酔っぱらい(酒を飲みながらコントロールできない人々)大嫌いです

私はバカではありません、もちろん全部わかっています。


This sentence has been marked as perfect!

人々は酒を飲む初めの決定自分が決めません。


人々は酒を飲む初めの決定ての経験は自分決めることができません。

人々は酒を飲む初めみ始める最初の決定自分が決めでするわけではありません。

ちょっと日本語っぽく表現をかえてみた。

普通なことは周囲が決めます、友達とか、両親とか。


普通なこと一般的には周囲が決めます友達とか、両親とか。

普通なことは周囲が決めます、友達とか、両親とか。

あとアルコールが麻薬みたいですね。


あとアルコール麻薬みたいですね。

あと(or そして)アルコール麻薬みたいですね。

辞めるのは難しいですね。


めるのは難しいですね。

「止める、辞める」があるけど、「辞める」は通常、会社や組織をやめる場合に使う。「止める」でもいいけど、「とめる」とも読めるので、平仮名で書くのが無難かな。

人々は酒で自分の問題を紛らわしますね。


This sentence has been marked as perfect!

それはもちろん大変なことですね。


This sentence has been marked as perfect!

でも、もし自分が知っている「私は酒を飲めれば、悪いことをしちゃう」、自分のあたりを見て考えて「私の友達も家族もを傷つけてしまうかもしれない」それを防ぐためにできることをしようみて。


でも、もし自分が知っている「私は酒を飲めば、悪いことをしちゃう」と自分で分かっているなら、自分のあたりを見て考えて「私の友達も家族も傷つけてしまうかもしれない」と考え、それを防ぐためにできることをしようみてましょう

私はただ疲れました、周囲人々が酒を飲むなら、馬鹿で終わりしまう。


私はただ疲れました、周囲人々が酒を飲むなら、馬鹿で終わりしまう酒を飲むと馬鹿になってしまう人たちと一緒にいるのに疲れました

まあ、それは私のせいかもしれない。


This sentence has been marked as perfect!

私は悪い友達を作りましたかもしれない。


私は悪い友達を作りましたかもしれない。

私は悪い友達を作りましたかもしれない。

私が酒には厳しすぎるかもしれない。


私が酒に(は)厳しすぎるかもしれない。

You need LangCorrect Premium to access this feature.

Go Premium