Aug. 29, 2025
学習言語の中では、日本語の勉強に一番集中しています。毎朝、夏目漱石の「こころ」を一ページぐらい読んだり漢字の読み方を書いたりして、過去に見つけた英訳と比べます。ドラマやアニメや映画で現れる字幕の漢字も読もうとしますが、最近はこういう機能があるなら、パソコンゲームの内容(と音声)も日本語に変えて始めました。昨夜、「恋と深空」というゲームで試しましたが、大変役に立ちましたので、こんな感じで続きます!
Among the languages I'm learning, I'm focusing on Japanese the most. Every morning, I read a page or so of Soseki Natsume's "Kokoro" and write down how to read its kanji, and then I compare it to an English translation I found in the past. I also try to read any kanji from captions that appear in dramas, anime, and movies, but recently, I've also started changing the content (and audio) of games on my PC into Japanese if they have this function. I tested this with a game called "Love and Deepspace" last night, and it was super useful, so I'll continue with this!
読解練習
学習言語の中では、日本語の勉強に一番集中しています。
毎朝、夏目漱石の「こころ」を一ページぐらい読んだり漢字の読み方を書いたりして、過去に見つけた英訳と比べています。
「毎朝」だと継続した習慣のようなので「ている」が合うかも。
ドラマやアニメや映画で現れる字幕の漢字も読もうとしますが、最近はこういう機能があるなら、パソコンゲームの内容(と音声)も日本語に変えて換し始めました。
昨夜、「恋と深空」というゲームで試しましたが、大変役に立ちましたので、こんな感じで続きけます!
ここは他動詞の「続ける(続けます)」のほうがいいですね。
読解練習
学習言語の中では、日本語の勉強に一番集中しています。
Or you could say "今勉強している(or 学んでいる)言語の中では、日本語に一番力をいれています". 集中している usually means focusing at a particular moment, while 力を入れている carries more the sense of putting effort or dedication into something.
毎朝、夏目漱石の「こころ」を一1ページぐらい読んだりで、漢字の読み方を書いたりしてき(or 書き出し)、過去に見つけた英訳と比べます。
This sentence feels a little unclear to me. I'd rephrse it as something like "毎朝、夏目漱石の「こころ」を1ページぐらい読んで、漢字の読み方を勉強し、過去に見つけた英訳で自分の理解があっているか確認します。'
ドラマやアニメや、映画で現れる(or 出てくる)字幕の漢字も読もうとしていますが、最近はこういう機能があるなら、パソコンゲームの内容(と音声)も日本語に変えて始めました。
You can use a 読点 instead of や to avoid repeating it.
昨夜、「恋と深空」というゲームで試しましたが、大変役に立ちましったので、こんな感じで続きけます!
Here, it’s appropriate to use the transitive verb 続ける instead of the intransitive verb 続く.
学習言語の中では、日本語の勉強に一番集中しています。
集中しています、の代わりに「力を入れています」という表現も自然に聞こえます。
ドラマやアニメや映画で現れる字幕の漢字も読もうとしますが、最近はこそういう機能があるなら場合は、パソコンゲームの内容(と音声)も日本語に変えてることを始めました。
「最近はそういう機能がある場合は、」のところは私だったら「言語の切り替え機能がある場合は」と書くと思います。「そういう」が何を指すのかわからないからです。
昨夜、「恋と深空」というゲームで試しましたが、大変役に立ちましたので、こんな感じで続きけてみます!
Feedback
Good job! 以前、集まれどうぶつの森というゲームを英語に切り替えたんですが、日本語に戻してしまいました。また英語にしてみようかな。
学習中の言語の中では、日本語の勉強に一番集中しに最も力を入れています。
毎朝、夏目漱石の「こころ」を一1ページぐらい読んだり、漢字の読み方を書いたりして、過去に見つけた英訳と比べます。
後半がよくわかりませんでした。確かに英訳を直訳するとこのような日本語になるのですが… 英訳と読み方は違うのではないかと思いました。
ドラマやアニメや、映画で現れる字幕のの字幕に含まれる漢字もを読もうとしますが、最近はこういう機能があるなら思って、パソコンゲームの表示内容(と音声)も日本語に変えて始めましたることにしました。最近ではこのような機能があるからです。
昨夜、「恋と深空」というゲームでこの機能を試しましたが、。大変役に立ちましたので、こんな感じで続きのまま続けたいと思います!
Feedback
自然な日本語に直しました。
ドラマやアニメや映画で現れる字幕の漢字も読もうとしますが、最近はこういう機能があるなら、パソコンゲームの内容(と音声)も日本語に変えて始めました。
昨夜、「恋と深空」というゲームで試しましたが、大変役に立ちましたので、こんな感じで続きけます!
読解練習 This sentence has been marked as perfect! This sentence has been marked as perfect! |
学習言語の中では、日本語の勉強に一番集中しています。 学習中の言語 学習言語の中では、日本語の勉強に一番集中しています。 集中しています、の代わりに「力を入れています」という表現も自然に聞こえます。 学習言語の中では、日本語の勉強に一番集中しています。 Or you could say "今勉強している(or 学んでいる)言語の中では、日本語に一番力をいれています". 集中している usually means focusing at a particular moment, while 力を入れている carries more the sense of putting effort or dedication into something. This sentence has been marked as perfect! |
毎朝、夏目漱石の「こころ」を一ページぐらい読んだり漢字の読み方を書いたりして、過去に見つけた英訳と比べます。 毎朝、夏目漱石の「こころ」を 後半がよくわかりませんでした。確かに英訳を直訳するとこのような日本語になるのですが… 英訳と読み方は違うのではないかと思いました。 毎朝、夏目漱石の「こころ」を This sentence feels a little unclear to me. I'd rephrse it as something like "毎朝、夏目漱石の「こころ」を1ページぐらい読んで、漢字の読み方を勉強し、過去に見つけた英訳で自分の理解があっているか確認します。' 毎朝、夏目漱石の「こころ」を一ページぐらい読んだり漢字の読み方を書いたりして、過去に見つけた英訳と比べています。 「毎朝」だと継続した習慣のようなので「ている」が合うかも。 |
ドラマやアニメや映画で現れる字幕の漢字も読もうとしますが、最近はこういう機能があるなら、パソコンゲームの内容(と音声)も日本語に変えて始めました。 ドラマやアニメや映画で現れる字幕の漢字も読もうとしますが、最近はこういう機能があるなら、パソコンゲームの内容(と音声)も日本語に変え ドラマやアニメ ドラマやアニメや映画で現れる字幕の漢字も読もうとしますが、最近は 「最近はそういう機能がある場合は、」のところは私だったら「言語の切り替え機能がある場合は」と書くと思います。「そういう」が何を指すのかわからないからです。 ドラマやアニメ You can use a 読点 instead of や to avoid repeating it. ドラマやアニメや映画で現れる字幕の漢字も読もうとしますが、最近はこういう機能があるなら、パソコンゲームの内容(と音声)も日本語に変 |
昨夜、「恋と深空」というゲームで試しましたが、大変役に立ちましたので、こんな感じで続きます! 昨夜、「恋と深空」というゲームで試しましたが、大変役に立ちましたので、こんな感じで続 昨夜、「恋と深空」というゲームでこの機能を試しました 昨夜、「恋と深空」というゲームで試しましたが、大変役に立ちましたので、こんな感じで続 昨夜、「恋と深空」というゲームで試しましたが、大変役に立 Here, it’s appropriate to use the transitive verb 続ける instead of the intransitive verb 続く. 昨夜、「恋と深空」というゲームで試しましたが、大変役に立ちましたので、こんな感じで続 ここは他動詞の「続ける(続けます)」のほうがいいですね。 |
ドラマやアニメや映画で現れる字幕の漢字も読もうとしますが、最近はこういう機能があるなら、パソコンのゲーム内容(と音声)も日本語に変えて始めました。 |
You need LangCorrect Premium to access this feature.
Go Premium