yesterday
私のお気に入りの所は学校図書館だ。毎日、学校の終わりにすぐそこに行って、五時までそこにとどまっている。普段はそこで宿題をしたり、日本語を勉強したりする。実際は今、図書館でここを書いているよ。時々友達は「どうして家で勉強しないか?」と尋ねる。まあ、二つの原因がある。
第一に、部屋が暑いだ。赤道の近くに住んでいるからいつも夏のように感じる。冷房があるが、電気を使いすぎたくないので、みだりにつけないようにする。さらに、私の部屋は西に向かっているから、昼の時にずっと暑くなる。第二に、家より図書館の方が静かだ。もちろん、静かだったら、宿題に集中しやすくなる。研究はこれを示した。
(ちなみに、いつも終止形を使っていたけど、「~です」や「~ます」といった丁寧語を使った方がいい?)
My favourite place is the school library. Everyday, immediately after school, I will go there and stay till 5. Normally, I will do my homework and study Japanese there. In fact, I'm writing this in the library now. Sometimes my friends ask me why I don't study at home. Well, there are two reasons.
First, my room's hot. I live near the equator, so it always feels like summer. There is an air-conditioning, but I don't want to use too much electricity, so I try not to turn it on unnecessarily. Furthermore, my room is west-facing, so it gets even hotter in the day. Second, the library's quieter. Of course, it's easier to concentrate on homework when it's quiet. Research has shown this to be true.
(By the way, I've always been using the plain form, but would it be better to use the polite form, such as "desu" and "masu"?)
私のお気に入りの場所
私のお気に入りの場所は学校図書館だ。
毎日、学校の終わりにすぐそこに行って、五時までそこにとどまっている。
普段はそこで宿題をしたり、日本語を勉強したりする。
実際は今、図書館でここれを書いているよ。
時々友達は「どうして家で勉強しないかの?
」と尋ねる(or 聞く)。
まあ、二つの原因理由がある。
「原因」というと何か問題が発生したときなどに使うことが多いかな。
第一に、部屋が暑いだ。
赤道の近くに住んでいるからいつも夏のように感じる。
冷房があるが、電気を使いすぎたくないので、みだりにつけないようにすしている。
習慣だと 「~ている」が使えますね。
さらに、私の部屋は西に向かっいているから、昼の時間にずっと暑くなる。
「向かっている」だと動作の感じがしますね。
第二に、家より図書館の方が静かだ。
もちろん、静かだったら、宿題に集中しやすくなる。
研究はこれを示したでもそれが正しいことを示している。
(ちなみに、いつも終止形を使っていたけど、「~です」や「~ます」といった丁寧語を使った方がいい?
どちらでもいいけど、混在するのは良くないね。
私のお気に入りの所
私のお気に入りの所は学校図書館だ。
毎日、学校のが終わりにるとすぐそこに行って、五時まで(そこに)とどまっている。
普段はそこで宿題をしたり、日本語を勉強したりする。
実際はに今、図書館でここれを書いているよ。
時々友達は「どうして家で勉強しないか?
」と尋ねる。
まあ、二つの原因がある。
第一に、部屋が暑いからだ。
赤道の近くに住んでいるからいつも夏のように感じる。
冷房がはあるが、電気を使いすぎたくないので、みだりにつけないようにすしている。
さらに、私の部屋は西に向かっいているから、昼の時に間はずっと暑くなるい。
第二に、家より図書館の方が静かだ。
もちろん、静かだったら、宿題に集中しやすくなる。
研究はこれを示した。
(ちなみに、いつも終止形を使っていたけど、「~です」や「~ます」といった丁寧語を使った方がいい?
Feedback
常体文でいいと思いますよ。
私のお気に入りの所 This sentence has been marked as perfect! 私のお気に入りの場所 |
私のお気に入りの所は学校図書館だ。 This sentence has been marked as perfect! 私のお気に入りの場所は学校図書館だ。 |
毎日、学校の終わりにすぐそこに行って、五時までそこにとどまっている。 毎日、学校 This sentence has been marked as perfect! |
普段はそこで宿題をしたり、日本語を勉強したりする。 This sentence has been marked as perfect! This sentence has been marked as perfect! |
実際は今、図書館でここを書いているよ。 実際 実 |
時々友達は「どうして家で勉強しないか? This sentence has been marked as perfect! 時々友達は「どうして家で勉強しない |
」と尋ねる。 This sentence has been marked as perfect! 」と尋ねる(or 聞く)。 |
(ちなみに、いつも終止形を使っていたけど、「~です」や「~ます」といった丁寧語を使った方がいい? This sentence has been marked as perfect! (ちなみに、いつも終止形を使っていたけど、「~です」や「~ます」といった丁寧語を使った方がいい? どちらでもいいけど、混在するのは良くないね。 |
まあ、二つの原因がある。 This sentence has been marked as perfect! まあ、二つの 「原因」というと何か問題が発生したときなどに使うことが多いかな。 |
第一に、部屋が暑いだ。 第一に、部屋が暑いからだ。 第一に、部屋が暑い |
赤道の近くに住んでいるからいつも夏のように感じる。 This sentence has been marked as perfect! This sentence has been marked as perfect! |
冷房があるが、電気を使いすぎたくないので、みだりにつけないようにする。 冷房 冷房があるが、電気を使いすぎたくないので、みだりにつけないように 習慣だと 「~ている」が使えますね。 |
さらに、私の部屋は西に向かっているから、昼の時にずっと暑くなる。 さらに、私の部屋は西に向 さらに、私の部屋は西に向 「向かっている」だと動作の感じがしますね。 |
第二に、家より図書館の方が静かだ。 This sentence has been marked as perfect! This sentence has been marked as perfect! |
もちろん、静かだったら、宿題に集中しやすくなる。 This sentence has been marked as perfect! This sentence has been marked as perfect! |
研究はこれを示した。 This sentence has been marked as perfect! 研究 |
You need LangCorrect Premium to access this feature.
Go Premium