hiendang's avatar
hiendang

Sept. 6, 2025

0
私が読書が好きな理由と読んでいる本について

小さいころから、言葉に興味がある。言葉の読み方をまだわからなかったけど、本とか雑誌とかはいつも面白いと思った。日本に比べて、ベトナム語の読み方はもっと簡単。アルファベットは一つしかない。スペルがわかれば、読める。新しい言葉があったら、母と父に「この言葉はどうやってつづるの」と聞いてすぐに読める。だんだんと全部読めるようになった。そのあと、家である本を全部読み始めた。本の一冊一冊が私に新たな土地と人間を紹介してくれた。本を読んでいるとき、私の世界が広がっていく気がした。

このころ、哲学が気になったので、The Consolations of Philosophy という本を読んだ。この本の中では五つの哲学の考え方が紹介された。それぞれの哲学者の思想は一つの悩みを解決するのに役に立つ。例えば、エピクロスの考えによれば、幸福できるために、友達と考えと自由が必要だ。だから、お金があまりないことは怖くない。お金がたくさんあっても、前述の三つの要素のうち一つでも欠けていれば、幸福になれない。哲学が私たちの生活に役に立つことがたくさんあるので、もっと深く学びたいと思っている。

Corrections

私が読書が好きな理由と読んでいる本について

小さいころから、言葉に興味があった

言葉の読み方をまだわからなかったけど、本とか雑誌とかはいつも面白いと思った。

日本に比べて、ベトナム語の読み方はもっと簡単。

アルファベットは一つしかない。

スペルがわかれば、読める。

新しい言葉があったら、母と父に「この言葉はどうやってつづるの」と聞いてすぐに読める。

だんだんと全部読めるようになった。

そのあと、家ある本を全部読み始めた。

家にある全ての本を読み始めたのなら「家にある本を全部読み始めた」の方が良いですが、家で特定の「ある本(シリーズなど)」を読み始めたのなら「家である本を全部読み始めた」で大丈夫です。

本の一冊一冊が私に新たな土地と人間を紹介してくれた。

本を読んでいるとき、私の世界が広がっていく気がした。

このころ、哲学が気になったので、TheConsolationsofPhilosophy という本を読んだ。

この本の中では五つの哲学の考え方が紹介されている

それぞれの哲学者の思想は一つの悩みを解決するのに役に立つ。

例えば、エピクロスの考えによれば、幸福できるために、友と考えと自由が必要だ。

だから、お金があまりないことは怖くない。

お金がたくさんあっても、前述の三つの要素のうち一つでも欠けていれば、幸福になれない。

哲学が私たちの生活に役に立つことがたくさんあるので、もっと深く学びたいと思っている。

Feedback

自然な文章ですね👏

hiendang's avatar
hiendang

Sept. 7, 2025

0

ありがとうございます。

私が読書が好きな理由と読んでいる本について

小さいころから、言葉に興味がある。

言葉の読み方まだわからなかったけど、本とか雑誌とかはいつも面白いと思った。

日本に比べて、ベトナム語の読み方はもっと簡単。

アルファベットは一つしかない。

新しい言葉があったら、母と父に「この言葉はどうやってつづるの」と聞いてくとすぐに読める。

そのあと、家ある本を全部読み始めた。

本の一冊一冊が私に新たな土地と人間を紹介してくれた。

本を読んでいるとき、私の世界が広がっていく気がした。

このろ、哲学が気になったので、TheConsolationsofPhilosophy という本を読んだ。

この本の中では五つの哲学の考え方が紹介されている

それぞれの哲学者の思想は一つの悩みを解決するのに役に立つ。

例えば、エピクロスの考えによれば、幸福できになるために友達と考えと自由が必要だ。

だから、お金があまりないことは怖くない。

お金がたくさんあっても、前述の三つの要素のうち一つでも欠けていれば、幸福になれない。

哲学が私たちの生活に役に立つことがたくさんあるので、もっと深く学びたいと思っている。

326

言葉の読み方まだわからなかったけど、本とか雑誌とかはいつも面白いと思っていた。

新しい言葉があったら、母と父に「この言葉はどうやってつづるの」と聞いてけばすぐに読める。

そのあと、家ある本を全読み始めた。

この本の中では五つの哲学の考え方が紹介されている

例えば、エピクロスの考えによれば、幸福できになるために、友達考えと自由が必要だ。

hiendang's avatar
hiendang

Sept. 7, 2025

0

訂正してくださり、ありがとうございます。

私が読書が好きな理由と読んでいる本について


This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

小さいころから、言葉に興味がある。


This sentence has been marked as perfect!

小さいころから、言葉に興味があった

言葉の読み方をまだわからなかったけど、本とか雑誌とかはいつも面白いと思った。


言葉の読み方まだわからなかったけど、本とか雑誌とかはいつも面白いと思っていた。

言葉の読み方まだわからなかったけど、本とか雑誌とかはいつも面白いと思った。

言葉の読み方をまだわからなかったけど、本とか雑誌とかはいつも面白いと思った。

日本に比べて、ベトナム語の読み方はもっと簡単。


日本に比べて、ベトナム語の読み方はもっと簡単。

日本に比べて、ベトナム語の読み方はもっと簡単。

アルファベットは一つしかない。


This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

スペルがわかれば、読める。


This sentence has been marked as perfect!

本を読んでいるとき、私の世界が広がっていく気がした。


This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

このころ、哲学が気になったので、TheConsolationsofPhilosophy という本を読んだ。


このろ、哲学が気になったので、TheConsolationsofPhilosophy という本を読んだ。

This sentence has been marked as perfect!

この本の中では五つの哲学の考え方が紹介された。


この本の中では五つの哲学の考え方が紹介されている

この本の中では五つの哲学の考え方が紹介されている

この本の中では五つの哲学の考え方が紹介されている

それぞれの哲学者の思想は一つの悩みを解決するのに役に立つ。


This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

例えば、エピクロスの考えによれば、幸福できるために、友達と考えと自由が必要だ。


例えば、エピクロスの考えによれば、幸福できになるために、友達考えと自由が必要だ。

例えば、エピクロスの考えによれば、幸福できになるために友達と考えと自由が必要だ。

例えば、エピクロスの考えによれば、幸福できるために、友と考えと自由が必要だ。

だから、お金があまりないことは怖くない。


This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

お金がたくさんあっても、前述の三つの要素のうち一つでも欠けていれば、幸福になれない。


This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

哲学が私たちの生活に役に立つことがたくさんあるので、もっと深く学びたいと思っている。


This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

新しい言葉があったら、母と父に「この言葉はどうやってつづるの」と聞いてすぐに読める。


新しい言葉があったら、母と父に「この言葉はどうやってつづるの」と聞いてけばすぐに読める。

新しい言葉があったら、母と父に「この言葉はどうやってつづるの」と聞いてくとすぐに読める。

This sentence has been marked as perfect!

だんだんと全部読めるようになった。


This sentence has been marked as perfect!

そのあと、家である本を全部読み始めた。


そのあと、家ある本を全読み始めた。

そのあと、家ある本を全部読み始めた。

そのあと、家ある本を全部読み始めた。

家にある全ての本を読み始めたのなら「家にある本を全部読み始めた」の方が良いですが、家で特定の「ある本(シリーズなど)」を読み始めたのなら「家である本を全部読み始めた」で大丈夫です。

本の一冊一冊が私に新たな土地と人間を紹介してくれた。


This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

You need LangCorrect Premium to access this feature.

Go Premium