April 4, 2021
時々ネットを使っていると、読んでいる漢字を全然認識できないです。
辞書で調べてみると、漢字をしっていましたことが気づくしました。
ネットフォントは難しいですね。
Sometimes when I'm using the Internet, I can't recognize the kanji that I'm reading at all.
I'll look them up in a dictionary, only to realize that I knew it already!
Internet fonts sure are hard.
漢字
時々ネットを使っていると、読んで知っている漢字をでも、全然認識できないでことがあります。
辞書で調べてみると、を引いて、その漢字をし知っていましたことがに気づくしきました。
1.「辞書で調べる」も良いです。「辞書を引く」という言い方も使えると良いと思って、書きました:)
2.「こと」の前の動詞は、普通形にします。ここは、過去の文ですから、「しっていた」が良いですね:)
3.「気づく」は、動詞ですから、「します」にはつきません。
「旅行」や「勉強」、「入院」などの、行動を表す名詞に「します」をつけて、動詞として使います。
ネットフォントは難しいですね。
Feedback
You had a great effort! And I really understand what you meant!
Sometimes variations of Japanese characters make Japanese learners confused.
|
漢字 This sentence has been marked as perfect! |
|
時々ネットを使っていると、読んでいる漢字を全然認識できないです。
|
|
辞書で調べてみると、漢字をしっていましたことが気づくしました。 辞書 1.「辞書で調べる」も良いです。「辞書を引く」という言い方も使えると良いと思って、書きました:) 2.「こと」の前の動詞は、普通形にします。ここは、過去の文ですから、「しっていた」が良いですね:) 3.「気づく」は、動詞ですから、「します」にはつきません。 「旅行」や「勉強」、「入院」などの、行動を表す名詞に「します」をつけて、動詞として使います。 |
|
ネットフォントは難しいですね。 This sentence has been marked as perfect! |
You need LangCorrect Premium to access this feature.
Go Premium