March 31, 2021
日本人は本をたくさん読む印象がある。「あまり本を読まない」と言う人がいても、たいていその人にはお気に入りの一冊がある。イギリスでは本を読む人は読むし、読まない人は全く読まないことが多い。民族性の違いがそこに現れているようで面白い。
本と言えば、最近、貴志祐介の「新世界より」というSF大賞受賞作を読んでいる。設定は1000年後の日本。サイコキネシス(念動力)を得るに至った人類が手にした平和。その社会に生きる少年少女らが、不可解な規律やしきたりに疑問を持ち、平和のかげに隠された真実を探し求めた時、大人たちが常に恐れているものが明らかになる。人の業、ドロドロした人間関係が描かれているところが非常に印象的。次の展開が気になるので早く下巻が読みたい。
本
日本人は本をたくさん読む印象がある。
「あまり本を読まない」と言う人がいても、たいていその人にはお気に入りの一冊がある。
イギリスでは本を読む人は読むし、読まない人は全く読まないことが多い。
民族性の違いがそこに現れているようで面白い。
本と言えば、最近、貴志祐介の「新世界より」というSF大賞受賞作を読んでいる。
設定は1000年後の日本。
サイコキネシス(念動力)を得るに至った人類が手にした平和。
その社会に生きる少年少女らが、不可解な規律やしきたりに疑問を持ち、平和のかげに隠された真実を探し求めた時、大人たちが常に恐れているものが明らかになる。
人の業、ドロドロした人間関係が描かれているところが非常に印象的。
次の展開が気になるので早く下巻が読みたい。
Feedback
面白そうな本ですね!気になります。
|
本 This sentence has been marked as perfect! |
|
日本人は本をたくさん読む印象がある。 This sentence has been marked as perfect! |
|
「あまり本を読まない」と言う人がいても、たいていその人にはお気に入りの一冊がある。 This sentence has been marked as perfect! |
|
イギリスでは本を読む人は読むし、読まない人は全く読まないことが多い。 This sentence has been marked as perfect! |
|
民族性の違いがそこに現れているようで面白い。 This sentence has been marked as perfect! |
|
本と言えば、最近、貴志祐介の「新世界より」というSF大賞受賞作を読んでいる。 This sentence has been marked as perfect! |
|
設定は1000年後の日本。 This sentence has been marked as perfect! |
|
サイコキネシス(念動力)を得るに至った人類が手にした平和。 This sentence has been marked as perfect! |
|
その社会に生きる少年少女らが、不可解な規律やしきたりに疑問を持ち、平和のかげに隠された真実を探し求めた時、大人たちが常に恐れているものが明らかになる。 This sentence has been marked as perfect! |
|
人の業、ドロドロした人間関係が描かれているところが非常に印象的。 This sentence has been marked as perfect! |
|
次の展開が気になるので早く下巻が読みたい。 This sentence has been marked as perfect! |
You need LangCorrect Premium to access this feature.
Go Premium