SubarashiiSekai's avatar
SubarashiiSekai

Sept. 24, 2025

0
日本語向けのチャットコメントまとめです。出来る限り自然な日本語にしてください

注目:全文章を書き直してもいいので出来る限り自然な日本語にしてください

1. プリキュアのお陰で日本語勉強し始めたよ~

2. プリキュア好きな人に会えてよかったな


3. 素敵なアニメですよ。海外にもプリキュアファンもいるんです


4. 一応海外で強く無敵な女性キャラってたくさんいるんですけど、女らしく優しい性格や絆を捨てないで戦うところの好き(下手な日本語すみません)


5. ですね。お気に入りのアニメは間違いなくプリキュア。なのでいつか日本語できるようになってちゃんとプリキュアについて話せたらいいなと思います

6. ところでryou*の書き¹ってとてもきれいな〜。日本人だから当たり前なんだけど、僕のをはるか超えてるよ。いつか僕もそのような日本語が書けるようになったら嬉しい

*別名

¹「文章構成」のほうがいいかもしれません

プリキュアプリルンチャットこころクルルン優しいプリキュアところオンライン
Corrections

日本語向けのチャットコメントまとめです。出来る限り自然な日本語にしてください

注目:全文章を書き直してもいいので出来る限り自然な日本語にしてください

1.プリキュアのお陰で日本語勉強し始めたよ~

2.プリキュア好きな人に会えてよかったな


3.素敵なアニメですよ。

Are these messages from the same chat? If so, 3 feels a bit more formal than 1 and 2. I’d probably say something like "本当にすごいアニメだよね(〜)" without using the です/ます form. I feel like 素敵 is often used by women when talking about fashion, people, or things like 素敵な服 or 素敵な人. Anime fans seem to go for more casual words like すごい or すばらしい, but since プリキュア is a girly anime, 素敵 might actually work - though I’m not completely sure.

海外にもプリキュアファンいるんです 4.一応海外で


4.海外でも一応
強く無敵な女性キャラってたくさんいるんですけど、女らしく優しい性格や絆を捨てないで戦うところ好き(下手な日本語すみません)


5.ですね。

お気に入りのアニメは間違いなくプリキュア。

なのでいつか日本語がもっとできるようになってちゃんとプリキュアについて話せたらいいなと思います

6.ところでryou*の書き¹の文章ってとてもきれいな〜。(or きれいだよね)

Your Japanese already sounds really natural, so I’d suggest adding もっと.

If you want to sound more casual, you could also say: ”なんでいつか日本語が完璧にできるようになって、もっとちゃんとプリキュアについて話せたらいいなって(思って)。”

日本人だから当たり前なんだかもしれないけど、僕のをはるか超えてるよ。

Using かもしれない softens the tone and makes it sound more polite, which I usually recommend for online communication. But if it’s a close friend, you can definitely leave it out. "僕のをはるかに超えてるよ" is correct and natural, but it’s the kind of thing someone with more experience or at a higher level might say to someone less experienced—not really something you’d say to friends or peers at the same level. In Japanese 謙遜 culture, it can sound like you’re putting yourself on a higher level. I’d probably say something like "自分の文章とは比べ物にならないよ" or "自分なんてまだまだだよ" instead.

SubarashiiSekai's avatar
SubarashiiSekai

Sept. 25, 2025

0

Thank you very much for your corrections!

In regards to the はるかに超えてる part: I was trying to convey that the other person's Japanese far surpassed my own—since they appeared to be a native speaker—but did I accidentally end up saying the opposite? I'm not really sure how to say that someone's ability is superior to my own in Japanese, so it looks like I may have accidentally communicated the wrong message.

SubarashiiSekai's avatar
SubarashiiSekai

Sept. 25, 2025

0

I'm not entirely certain how the site parses the sentences when someone is making corrections, however the two final sentences are supposed to be connected—with my intended message being that "since Ryou appeared to be a native speaker, it was natural for his Japanese to be superior to my own, but that I still felt his writing was worth complimenting for being so clean and easy to read."

CrankyCat's avatar
CrankyCat

Sept. 26, 2025

0

Oh, I completely get what you meant. It’s totally clear and natural, but culturally, it might come across a little unusual. Japanese communication tends to value humility and understatement. Even though the comment was meant as a compliment, it subtly puts your own ability as the reference point, which can sometimes come across as a bit self-centered, even if you didn’t mean it that way at all.

This kind of phrasing usually works best when the speaker has some authority, seniority, or recognized expertise compared to the listener, like a teacher praising a student. Even a JLPT N1 learner saying this to an N5 learner might feel a bit too much, since they’re both still learners in the bigger picture. Personally, I’d probably avoid using “自分より” even to a non-native speaker, and instead say something like: “本当に日本語すごいね。日本人の文章よりうまいよ,” which just compares their ability to an average native speaker rather than setting yourself up as the standard.

Have you heard the expression “上から目線”? It describes a condescending or patronizing attitude, and some very sensitive people might take it that way, even if that’s not what you meant at all. Going back to that sentence, if you want to highlight your own writing skills, I’d probably compare your English writing and rephrase it like this: “ところでryouの文章って(日本人だから当たり前かもしれないけど)、本当に読みやすくてうまいよね。自分も英語の文章には自信あるけどそれにしてもすごい。”

I’m not sure if I explained it well, but I hope this makes sense!

SubarashiiSekai's avatar
SubarashiiSekai

Sept. 26, 2025

0

Ah! I understand now! I had no idea that my words could potentially come across that way, but I get it now. Thank you for letting me know about this!

注目:全文章を書き直してもいいので出来る限り自然な日本語にしてください

1.プリキュアのお陰がきっかけで日本語勉強し始めたよ~

2.プリキュア好きな人に会えてよかったな


3.素敵なアニメですよ。だと思う

海外にもプリキュアファンもいるんです 4.一応海外でがいます¶


4.海外にも
強く無敵な女性キャラってたくさんいるんですけどますが、女らしく優しい性格や絆を捨てないで戦うところ好き(下手な日本語すみません)


5.ですね。

なのでいつか日本語できるようになってちゃんとプリキュアについて話せたらいいなと思います

6.ところでryou*の書き¹文章ってとてもきれいな〜。ですね

日本人だから当たり前なんだけど、僕のをはるか超えてるよ。

SubarashiiSekai's avatar
SubarashiiSekai

Sept. 24, 2025

0

ありがとう!

日本語向けのチャットコメントまとめです。出来る限り自然な日本語にしてください

注目:全文章を書き直してもいいので出来る限り自然な日本語にしてください

1.プリキュアのお陰で日本語勉強し始めたよ~

2.プリキュア(が)好きな人に会えてよかったな


3.素敵なアニメですよ。

海外にもプリキュアファンいるんです


4.一応海外で強く無敵な女性キャラってたくさんいるんですけど、女らしく優しい性格や絆を捨てないで戦うところ好き(下手な日本語すみません)


5.ですね。

お気に入りのアニメは間違いなくプリキュア。

なのでいつか日本語できるようになってちゃんとプリキュアについて話せたらいいなと思います 。¶

6.ところでryou*の書き¹ってとてもきれいな〜。

日本人だから当たり前なんだけど、僕のをはるか超えてるよ。

SubarashiiSekai's avatar
SubarashiiSekai

Sept. 24, 2025

0

ありがとう!

日本語向けのチャットコメントまとめです。出来る限り自然な日本語にしてください


This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

注目:全文章を書き直してもいいので出来る限り自然な日本語にしてください 1.プリキュアのお陰で日本語勉強し始めたよ~ 2.プリキュア好きな人に会えてよかったな 3.素敵なアニメですよ。


注目:全文章を書き直してもいいので出来る限り自然な日本語にしてください

1.プリキュアのお陰で日本語勉強し始めたよ~

2.プリキュア(が)好きな人に会えてよかったな


3.素敵なアニメですよ。

注目:全文章を書き直してもいいので出来る限り自然な日本語にしてください

1.プリキュアのお陰がきっかけで日本語勉強し始めたよ~

2.プリキュア好きな人に会えてよかったな


3.素敵なアニメですよ。だと思う

注目:全文章を書き直してもいいので出来る限り自然な日本語にしてください

1.プリキュアのお陰で日本語勉強し始めたよ~

2.プリキュア好きな人に会えてよかったな


3.素敵なアニメですよ。

Are these messages from the same chat? If so, 3 feels a bit more formal than 1 and 2. I’d probably say something like "本当にすごいアニメだよね(〜)" without using the です/ます form. I feel like 素敵 is often used by women when talking about fashion, people, or things like 素敵な服 or 素敵な人. Anime fans seem to go for more casual words like すごい or すばらしい, but since プリキュア is a girly anime, 素敵 might actually work - though I’m not completely sure.

海外にもプリキュアファンもいるんです 4.一応海外で強く無敵な女性キャラってたくさんいるんですけど、女らしく優しい性格や絆を捨てないで戦うところの好き(下手な日本語すみません) 5.ですね。


海外にもプリキュアファンいるんです


4.一応海外で強く無敵な女性キャラってたくさんいるんですけど、女らしく優しい性格や絆を捨てないで戦うところ好き(下手な日本語すみません)


5.ですね。

海外にもプリキュアファンもいるんです 4.一応海外でがいます¶


4.海外にも
強く無敵な女性キャラってたくさんいるんですけどますが、女らしく優しい性格や絆を捨てないで戦うところ好き(下手な日本語すみません)


5.ですね。

海外にもプリキュアファンいるんです 4.一応海外で


4.海外でも一応
強く無敵な女性キャラってたくさんいるんですけど、女らしく優しい性格や絆を捨てないで戦うところ好き(下手な日本語すみません)


5.ですね。

お気に入りのアニメは間違いなくプリキュア。


This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

なのでいつか日本語できるようになってちゃんとプリキュアについて話せたらいいなと思います 6.ところでryou*の書き¹ってとてもきれいな〜。


なのでいつか日本語できるようになってちゃんとプリキュアについて話せたらいいなと思います 。¶

6.ところでryou*の書き¹ってとてもきれいな〜。

なのでいつか日本語できるようになってちゃんとプリキュアについて話せたらいいなと思います

6.ところでryou*の書き¹文章ってとてもきれいな〜。ですね

なのでいつか日本語がもっとできるようになってちゃんとプリキュアについて話せたらいいなと思います

6.ところでryou*の書き¹の文章ってとてもきれいな〜。(or きれいだよね)

Your Japanese already sounds really natural, so I’d suggest adding もっと. If you want to sound more casual, you could also say: ”なんでいつか日本語が完璧にできるようになって、もっとちゃんとプリキュアについて話せたらいいなって(思って)。”

日本人だから当たり前なんだけど、僕のをはるか超えてるよ。


This sentence has been marked as perfect!

日本人だから当たり前なんだけど、僕のをはるか超えてるよ。

日本人だから当たり前なんだかもしれないけど、僕のをはるか超えてるよ。

Using かもしれない softens the tone and makes it sound more polite, which I usually recommend for online communication. But if it’s a close friend, you can definitely leave it out. "僕のをはるかに超えてるよ" is correct and natural, but it’s the kind of thing someone with more experience or at a higher level might say to someone less experienced—not really something you’d say to friends or peers at the same level. In Japanese 謙遜 culture, it can sound like you’re putting yourself on a higher level. I’d probably say something like "自分の文章とは比べ物にならないよ" or "自分なんてまだまだだよ" instead.

You need LangCorrect Premium to access this feature.

Go Premium