March 26, 2021
今日はある憲法のクラスの授業で、25人のクラスの中に、たった3人が積極的に参加していた。教授がムカついてきて、突然授業を終えた。私はその3人の1人だった。ZOOMで教えるのはずいぶん大変だから、この気持ちがよく分かる。ワクチンの進歩のおかげで、大学は来学期のクラスが対面にやっているらしい。
授業の参加
今日はある憲法のクラスの授業で、25人のクラスの中に中、たった3人が積極的に参加していた。
教授がムカついてきて、突然授業を終え中止した。
「終えた」でも伝わりますが、「中止した」のが自然な言い回しかと思います。
ZOOMで教えるのはずいぶん大変だから、この気持ちがよく分かる。
ワクチンの進歩のおかげで、大学は来学期のクラスが対面にやっていなるらしい。
「やっている」は今現在のことを表します。
未来を指すには「なるらしい」を使います。
Feedback
難しい内容がよく書けています!対面の授業待ち遠しいですね!
|
授業の参加 This sentence has been marked as perfect! |
|
今日はある憲法のクラスの授業で、25人のクラスの中に、たった3人が積極的に参加していた。 今日はある憲法のクラスの授業で、25人 |
|
教授がムカついてきて、突然授業を終えた。 教授がムカついてきて、突然授業を 「終えた」でも伝わりますが、「中止した」のが自然な言い回しかと思います。 |
|
私はその3人の1人だった。 |
|
ZOOMで教えるのはずいぶん大変だから、この気持ちがよく分かる。 This sentence has been marked as perfect! |
|
ワクチンの進歩のおかげで、大学は来学期のクラスが対面にやっているらしい。 ワクチンの進歩のおかげで、大学は来学期のクラスが対面に 「やっている」は今現在のことを表します。 未来を指すには「なるらしい」を使います。 |
You need LangCorrect Premium to access this feature.
Go Premium