pshedron's avatar
pshedron

May 15, 2025

0
戯曲を見に行くこと

昨夜、私はシェイクスピアの『マクベス』を見に行った。7時30分ころに始まって、2時間半くらいかかった。冷房がある劇場で行われなくて、むしろ野外の大きい公園で行われたよ。

公園に行く前に、近くのモールで一人で夕食を食べた。7時ころに着いてチケットで改札口を通って行った時は、もう大きな舞台と灯体が準備された。戯曲の場所は小さな丘陵だった。野外なのに、夜だったからあまり暑くなかったよ。自由に座ることだったし、自分のマットを持って来るものだった。だが、私はマットを持たなかったので、直接草の上に座るつもりだった。その瞬間、友達を見つけた。彼は私と違ってマットを持って来たし、親切に私と分け合った。開始時刻に近づくにつれて、入っている人たちの流れがだんだん遅くなった。最終的に、丘陵の上に約400人が座っていただろう。

時計が7時30分を打った時は、明かりが急に全部消えて、俳優がそれぞれの位置に着いて、戯曲の開始を告げた。私は見ながら分析するようにもしていた。『マクベス』のプロットを要約しないけど、その舞台はスコットランドだ。だから、演出家は舞台を砂漠にすることにした。面白い決定だね。その意味は何かな。とにかく、私は鳥のモチーフにも気づいた。

照明効果もすごくドラマチックだった。明かりだけでできることは印象的だね。

全体的に、その戯曲を見に行くように勧める。楽しかった。

(また、連続書き込みの記録を失ったけど、大丈夫だ。🥲)


Last night, I watched "Macbeth" by Shakespeare. It started at 7:30 and lasted for approximately 2 and a half hours. It wasn't done in a theatre with air conditioning, but rather in a big park outdoors.

Before going to the park, I had dinner by myself at a nearby mall. When I reached and crossed the ticket gate around 7:00, a big stage and theatrical lights had already been set up. The venue of the play was a small hill. Even though it was outdoors, it was the evening, so it wasn't really hot. It was free sitting, so we were supposed to bring our own mats. However, I didn't have a mat, so I planned to just sit directly on the grass. At that moment, I spotted my friend. Unlike me, he'd brought a mat, and kindly shared it with me. As it approched the start time, the stream of people entering gradually slowed down. In the end, there must have been around 400 people sitted on the hill.

When the clock struck 7:30, the lights suddenly went out and the actors each took their position, signalling the start of the play. While I watched, I was also trying to analysise it. I won't summarise the plot of "Macbeth", but it's set in Scotland. However, the director decided to set it in a desert, which is an interesting decision. I wonder what the significance of that is. Anyway, I also noticed a motif of birds.

The lighting effects were also fantastically dramatic. It's impressive what you can do with just light.

Overall, I'd recommend going to watch the play. It was fun.

(Also, I lost my writing streak, but it's okay. 🥲)

Corrections

戯曲を見に行くこと

昨夜、私はシェイクスピアの『マクベス』を見に行った。

7時30分ろに始まって、2時間半くらいかかった。

「2時ごろ」「今ごろ」のように他の言葉にくっつけて使うときは「ごろ」が普通です。 「若いころ」「そのころ」のように単独の言葉として使うときは「ころ」が多いと思います。 時を表す語にくっ付いて、その前後を漠然と示す。「 三時ごろ行く」「六月ごろ開店する」「2000年ごろ」

冷房がある劇場で行われなくて、むしろ野外の大きい公園で行われたよ。

公園に行く前に、近くのモールで一人で夕食を食べた。

7時ろに着いてチケットで改札口を通って行った時は、もう大きな舞台と灯体が準備された。

戯曲の場所は小さな丘陵だった。

野外なのに、夜だったからあまり暑くなかったよ。

自由に座ることだったし、自分のマットを持って来るものだった。

だが、私はマットを持ってなかったので、直接草の上に座るつもりだった。

その瞬間、友達を見つけた。

彼は私と違ってマットを持って来たし、親切に私と分け合った。

開始時刻に近づくにつれて、入ってる人たちの流れがだんだんくなった。

意図に沿ってなかったらごめんなさい。

最終的に、丘陵の上に約400人ぐらい座っていただろう。

正確に数えたのでなければ「ぐらい」の方が自然です。

時計が7時30分を打った時、明かりが急に全部消えて、俳優がそれぞれの位置に着いて、戯曲の開始を告げた。

瞬間の描写として、ここでは「は」を付けない方が自然です。

私は見ながら分析するようにもしていた。

『マクベス』のプロットを要約しないけど、その舞台はスコットランドだ。

だから、演出家は舞台を砂漠にすることにした。

面白い決定だね。

その意味は何かな。

とにかく、私は鳥のモチーフにも気づいた。

照明効果もすごくドラマチックだった。

明かりだけでできることは印象的だね。

全体的に、その戯曲を見に行くように勧める。

楽しかった。

(また、連続書き込みの記録を失ったけど、大丈夫だ。

Feedback

全体的に素晴らしい表現力で纏まっていると思います。がんばってください!

pshedron's avatar
pshedron

May 16, 2025

0

訂正とコメント、ありがとうございます!頑張り続けます。

戯曲を見(or 観)に行くこと

昨夜、私はシェイクスピアの『マクベス』を見(or 観)に行った。

7時30分ころに始まって、2時間半くらいかかった。

冷房がある劇場で行われなくて、むしろ(or 劇場ではなくて)、野外の大きい公園で行われた

公園に行く前に、近くのモールで一人で夕食を食べた。

7時ころに着いてチケットで改札口を通って行った時は、もう大きな舞台と灯体照明が準備されていた。

戯曲の場所(or 舞台)は小さな丘陵だった。

野外なのに、夜だったからあまり暑くなかったよ。

自由に座ることだったし、自分のマットを持って来るものだっことになっていた。

だがでも、私はマットを持ってなかったので、直接草の上に座るつもりだった。

その瞬間とき、友達を見つけた。

彼は私と違ってマットを持って来たしていて、親切に私と分け合一緒に使った。

開始時刻に近づくにつれて、入っている人たちの流れがだんだん遅くなった。

最終的に、丘陵の上に約400人が座っていただろう。

時計が7時30分を打った時は、明かりが急に全部消えて、俳優がそれぞれの位置に着いて、戯曲の開始を告げた。

私は見ながら分析するようにもしていた。

『マクベス』のプロット(or あらすじ)は要約しないけど、その舞台はスコットランドだ。

だからでも、演出家は舞台を砂漠にすることにした。

面白い決定だね。

その意味は何かな。

とにかく、私は鳥のモチーフにも気づいた。

照明効果もすごくドラマチックだった。

明かりだけでできることは印象的だね。

全体的に、その戯曲を見に行くように勧める。

楽しかった。

(また、連続書き込みの記録を失ったけど、大丈夫だ。

pshedron's avatar
pshedron

May 16, 2025

0

訂正してくれて、ありがとう!

戯曲の場所は小さな丘陵だった。


戯曲の場所(or 舞台)は小さな丘陵だった。

This sentence has been marked as perfect!

野外なのに、夜だったからあまり暑くなかったよ。


This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

自由に座ることだったし、自分のマットを持って来るものだった。


自由に座ることだったし、自分のマットを持って来るものだっことになっていた。

自由に座ることだったし、自分のマットを持って来るものだった。

だが、私はマットを持たなかったので、直接草の上に座るつもりだった。


だがでも、私はマットを持ってなかったので、直接草の上に座るつもりだった。

だが、私はマットを持ってなかったので、直接草の上に座るつもりだった。

その瞬間、友達を見つけた。


その瞬間とき、友達を見つけた。

This sentence has been marked as perfect!

彼は私と違ってマットを持って来たし、親切に私と分け合った。


彼は私と違ってマットを持って来たしていて、親切に私と分け合一緒に使った。

This sentence has been marked as perfect!

開始時刻に近づくにつれて、入っている人たちの流れがだんだん遅くなった。


This sentence has been marked as perfect!

開始時刻に近づくにつれて、入ってる人たちの流れがだんだんくなった。

意図に沿ってなかったらごめんなさい。

最終的に、丘陵の上に約400人が座っていただろう。


This sentence has been marked as perfect!

最終的に、丘陵の上に約400人ぐらい座っていただろう。

正確に数えたのでなければ「ぐらい」の方が自然です。

時計が7時30分を打った時は、明かりが急に全部消えて、俳優がそれぞれの位置に着いて、戯曲の開始を告げた。


This sentence has been marked as perfect!

時計が7時30分を打った時、明かりが急に全部消えて、俳優がそれぞれの位置に着いて、戯曲の開始を告げた。

瞬間の描写として、ここでは「は」を付けない方が自然です。

私は見ながら分析するようにもしていた。


This sentence has been marked as perfect!

私は見ながら分析するようにもしていた。

『マクベス』のプロットを要約しないけど、その舞台はスコットランドだ。


『マクベス』のプロット(or あらすじ)は要約しないけど、その舞台はスコットランドだ。

This sentence has been marked as perfect!

戯曲を見に行くこと


戯曲を見(or 観)に行くこと

This sentence has been marked as perfect!

昨夜、私はシェイクスピアの『マクベス』を見に行った。


昨夜、私はシェイクスピアの『マクベス』を見(or 観)に行った。

This sentence has been marked as perfect!

7時30分ころに始まって、2時間半くらいかかった。


This sentence has been marked as perfect!

7時30分ろに始まって、2時間半くらいかかった。

「2時ごろ」「今ごろ」のように他の言葉にくっつけて使うときは「ごろ」が普通です。 「若いころ」「そのころ」のように単独の言葉として使うときは「ころ」が多いと思います。 時を表す語にくっ付いて、その前後を漠然と示す。「 三時ごろ行く」「六月ごろ開店する」「2000年ごろ」

冷房がある劇場で行われなくて、むしろ野外の大きい公園で行われたよ。


冷房がある劇場で行われなくて、むしろ(or 劇場ではなくて)、野外の大きい公園で行われた

This sentence has been marked as perfect!

公園に行く前に、近くのモールで一人で夕食を食べた。


This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

7時ころに着いてチケットで改札口を通って行った時は、もう大きな舞台と灯体が準備された。


7時ころに着いてチケットで改札口を通って行った時は、もう大きな舞台と灯体照明が準備されていた。

7時ろに着いてチケットで改札口を通って行った時は、もう大きな舞台と灯体が準備された。

面白い決定だね。


This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

照明効果もすごくドラマチックだった。


This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

明かりだけでできることは印象的だね。


This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

全体的に、その戯曲を見に行くように勧める。


This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

楽しかった。


This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

(また、連続書き込みの記録を失ったけど、大丈夫だ。


This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

(また、連続書き込みの記録を失ったけど、大丈夫。


だから、演出家は舞台を砂漠にすることにした。


だからでも、演出家は舞台を砂漠にすることにした。

This sentence has been marked as perfect!

その意味は何かな。


This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

とにかく、私は鳥のモチーフにも気づいた。


This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

You need LangCorrect Premium to access this feature.

Go Premium