March 28, 2021
小学に詩歌を勉強しています。
フランスに小学生の頃に「カラスとキツネ」を勉強していました。でもこの詩歌は多分ちょぅと難しいくて思います。古いフランス語だからです。
「牛と同じ大きさになりたいカエル」。その詩歌も小学生時に勉強していました。
私の日本語はまだとても不器用です。すみません。
フランス語:Le Corbeau et le Renard
英語:the crow and the fox
私の翻訳の試みは : 「カラスとキツネ」
フランス語:La Grenouille qui se veut faire aussi grosse que le Boeuf
英語:Le frog who wants make itself as big as a bull
私の翻訳の試みは : 「牛と同じ大きさになりたいカエル」
小学に詩歌を勉強しています生の(とき/ころ)勉強した詩¶
小学生の(とき/ころ)学んだ詩¶
Which did you learn poems or songs?
If you learn poems,'詩' is good.
小学に詩歌を勉強しています生の(とき/ころ)詩を勉強しました。
フランスに小学生の頃にでは、小学校で「カラスとキツネ」を勉強していましたます。
I think you want to introduce what French children learn in their elementary schools.
So it's better to use ますform than to use てform .
でもこの詩歌は、多分ちょぅっと難しいくてと思います。
古いフランス語だからです。
「牛と同じ大きさになりたいカエル」。
その詩歌も小学生の時に勉強していました。
私の日本語はまだとても不器用下手です。
I don't think so though!
We don't use 不器用 to express being not good at speaking or writing a language.
すみません。
Feedback
「牛と同じ大きさになりたいカエル」の話は、わたしも知っていると思います。
子どものカエルが、お母さんのカエルに、牛の話をします。
牛はとても大きかったと話します。
お母さんは、牛を見たことがありません。
お母さんが、たくさん息をすって、牛の大きさになろうとします。
でも、牛の大きさにはなれなくて、お母さんのおなかが、割れてしまいます。
こんな話じゃないですか?
小学生の時に詩歌を勉強していますました。
小学生の時に詩歌を勉強していますました。
フランスに小学生の頃に小学生だった頃にフランスで「カラスとキツネ」を勉強していました。
でもこの詩歌は多分ちょぅっと難しいくてと思います。
古いフランス語だからです。
「牛と同じ大きさになりたいカエル」。
その詩歌も小学生の時に勉強していました。
私の日本語はまだとても不器用は、まだ日本語の初心者です。
すみません。
Feedback
日本語がんばってくださいね!
|
小学に詩歌を勉強しています 小学生の時に詩歌を勉強し 小学 Which did you learn poems or songs? If you learn poems,'詩' is good. |
|
小学に詩歌を勉強しています。 小学生の時に詩歌を勉強し 小学 |
|
フランスに小学生の頃に「カラスとキツネ」を勉強していました。
フランス I think you want to introduce what French children learn in their elementary schools. So it's better to use ますform than to use てform . |
|
でもこの詩歌は多分ちょぅと難しいくて思います。 でもこの詩歌は多分ちょ でもこの詩 |
|
古いフランス語だからです。 This sentence has been marked as perfect! This sentence has been marked as perfect! |
|
「牛と同じ大きさになりたいカエル」。 This sentence has been marked as perfect! This sentence has been marked as perfect! |
|
その詩歌も小学生時に勉強していました。 その詩歌も小学生の時に勉強していました。 その詩 |
|
私の日本語はまだとても不器用です。 私 私の日本語はまだとても I don't think so though! We don't use 不器用 to express being not good at speaking or writing a language. |
|
すみません。 This sentence has been marked as perfect! This sentence has been marked as perfect! |
You need LangCorrect Premium to access this feature.
Go Premium