April 14, 2021
もう十年くらい日本語を勉強している。はじめて日本語で覚えたことはしますの過去形だ。日本語を覚えるつもりなかったが、興味あって漫画を翻訳する人に聞いて知った。英語とどんな違いあるのかなと思って聞いたわけだだ。日本語が面白いから覚えようと思った。最初の目標は漫画を日本語で読むことだったが、まずひらがなとカタカナを覚えないと思ってそれを目標にした。どうやって覚えたというと、ひらがなとカタカナでローマ字の発音で表した表を覚えてみてドラゴンボールを読みながら発音をしてみた。もしひらがなかカタカナの発音を忘れたら表をみて復習した。その繰り返しだった。
ひらがなとカタカナを覚えたから、文法と語彙を覚えてみてそのあとオンラインチャットルームで話す相手を探していいなと思った相手と友達になってスカイプを交換して毎日話していた。そいうふうに勉強をしてに二年が経った。そのごろ留学するチャンスがやってきて日本に留学しに行った。留学していていろんな方と出会って大学の漫画研究会に入ってリレー漫画をも書いた。留学した間、毎日知らない日本語と触り合ってたくさん覚えた。よく漫研の人たちと時間を過ごしたりした。漫画を読んだり、ゲームをやったり、麻雀をやったりしていた。
そのときは大学では日本語の授業も受けたが、授業に向いていない性格なので勉強にはあんまり役に立たなかった。授業でやっていたことはなんのために勉強しているのか詳しく教えてくれなかったから勉強する必要さがあるのか疑問を持った。納得いける理由があれば勉強したくなるが、なんの意味のない勉強だとあんまり勉強したくない。たとえば、これを覚えてくださいと言われたらなんでとなる。なんのために勉強しているのかはっきり教えてくれないとなかなか勉強する気にならない。今だと思うと、自分で考えてなんのために勉強しているのか考えればよかったと思うが、本来それは先生の仕事ではないかと思う。
留学が終わってアメリカにしばらく帰った。その間は日本語を自分なりに勉強した。その勉強仕方は本を読むことと、ネットで知り合った人たちと仲良くした。今までだとほとんど独学で日本語を覚えた。いろんなやりかたをやってみたが、やっぱり自分に一番役に立つ勉強なのは本、漫画、記事などを読むことだ。もちろんニュースをみたり、ポッドキャストやオーディオブックを聞いたりすると、聞き取りと聴解に役に立つ。シャドーイングもしたりした。
今だと問題なく漫画と小説を読むことができる。しかし、古文・用語ばっかり使われている文章だと苦労する。今の目標は古文を読めるようになること、文章力を磨くこと、アクセントを直すこと、漢検順一級を合格することというところだ。まだまだ時間かかりそうだけど、頑張りたいと思う。平均国民より日本語を使いこなせるようになりたい。誰にも負けないようになりたい。生意気かもしれないけど、頑張ればそうなれるんじゃないかと思う。
なかなか長い投稿だったね。あんまりしっかりくる構成ではないので、読み手にとって少しわかりづらいかもしれない。どんなことを伝えたいかわかりにくいよね。とりあえず書こうと思ったので、頭に思い浮かんだことを書いてみた。どうぞよろしく。
勉強
もう十年くらい日本語を勉強している。
はじめて日本語で覚えたことは「します」の過去形だ。
日本語を覚えるつもりはなかったが、興味があって漫画を翻訳する人に聞いて知った。
Your sentence is correct for speaking. I would add some particles for writing.
英語とどんな違いがあるのかなと思って聞いたわけだだ。
日本語が面白いから覚えようと思った。
最初の目標は漫画を日本語で読むことだったが、まずひらがなとカタカナを覚えないとと思ってそれを目標にした。
どうやって覚えたかというと、ひらがなとカタカナでローマ字の発音で表した表を覚えてみてドラゴンボールを読みながら発音をしてみた。
もしひらがなかカタカナの発音を忘れていたら表をみて復習した。
その繰り返しだった。
ひらがなとカタカナを覚えたから、文法と語彙を覚えてみてそのあとオンラインチャットルームで話す相手を探していいなと思った相手と友達になってスカイプを交換して毎日話していた。
そいうふうに勉強をしてに二年が経った。
そのごころ留学するチャンスがやってきて日本に留学しに行った。
留学していていろんな方と出会って大学の漫画研究会に入ってリレー漫画をも書いた。
「をも」is too strong here.
留学した間、毎日知らない日本語と触りれ合ってたくさん覚えた。
触り合う さわりあう to touch physically
触れ合う ふれあう to expose
よく漫研の人たちと時間を過ごしたりした。
漫画を読んだり、ゲームをやったり、麻雀をやったりしていた。
そのときは大学では日本語の授業も受けたが、授業に向いていない性格なので勉強にはあんまり役に立たなかった。
授業でやっていたことはなんのために勉強しているのか詳しく教えてくれなかったから勉強する必要さがあるのか疑問を持った。
You can use 必要 as a noun.
必要さshows the level of necessity.
納得いけできる理由があれば勉強したくなるが、なんの意味のもない勉強だとあんまり勉強したくない。
納得できる理由 or 納得いく理由
たとえば、これを覚えてくださいと言われたらなんでとなる。
なんのために勉強しているのかはっきり教えてくれないとなかなか勉強する気にならない。
今だと思うと、自分で考えてなんのために勉強しているのか考えればよかったと思うが、本来それは先生の仕事ではないかと思う。
今思うと、or 今だと、
留学が終わってアメリカにしばらく帰った。
その間は日本語を自分なりに勉強した。
その勉強仕方は本を読むことと、ネットで知り合った人たちと仲良くしたことだ。
今までだとほとんど独学で日本語を覚えた。
いろんなやりかたをやってみたが、やっぱり自分に一番役に立つ勉強なの法は本、漫画、記事などを読むことだ。
勉強法 or 勉強のやり方
もちろんニュースをみたり、ポッドキャストやオーディオブックを聞いたりすると、聞き取りと聴解に役に立つ。
シャドーイングもしたりした。
今だと問題なく漫画と小説を読むことができる。
しかし、古文・専門用語ばっかり使われている文章だと苦労する。
今の目標は古文を読めるようになること、文章力を磨くこと、アクセントを直すこと、漢検順準一級をに合格することというところだ。
まだまだ時間かかりそうだけど、頑張りたいと思う。
平均的な国民より日本語を使いこなせるようになりたい。
国民=日本人?米国人?
誰にも負けないようになりたい。
生意気かもしれないけど、頑張ればそうなれるんじゃないかと思う。
なかなか長い投稿だったね。
あんまりしっかくりくる構成ではないので、読み手にとって少しわかりづらいかもしれない。
どんなことを伝えたいかわかりにくいよね。
とりあえず書こうと思ったので、頭に思い浮かんだことを書いてみた。
どうぞよろしく。
Feedback
とても流暢できれいに書かれています。文体も日記にふさわしい断定形で、読みやすいです!頑張ってください。
|
勉強 This sentence has been marked as perfect! |
|
もう十年くらい日本語を勉強している。 This sentence has been marked as perfect! |
|
はじめて日本語で覚えたことはしますの過去形だ。 はじめて日本語で覚えたことは「します」の過去形だ。 |
|
日本語を覚えるつもりなかったが、興味あって漫画を翻訳する人に聞いて知った。 日本語を覚えるつもりはなかったが、興味があって漫画を翻訳する人に聞いて知った。 Your sentence is correct for speaking. I would add some particles for writing. |
|
英語とどんな違いあるのかなと思って聞いたわけだだ。 英語とどんな違いがあるのかなと思って聞いたわけだ |
|
日本語が面白いから覚えようと思った。 This sentence has been marked as perfect! |
|
最初の目標は漫画を日本語で読むことだったが、まずひらがなとカタカナを覚えないと思ってそれを目標にした。 最初の目標は漫画を日本語で読むことだったが、まずひらがなとカタカナを覚えないとと思ってそれを目標にした。 |
|
どうやって覚えたというと、ひらがなとカタカナでローマ字の発音で表した表を覚えてみてドラゴンボールを読みながら発音をしてみた。 どうやって覚えたかというと、ひらがなとカタカナでローマ字の発音で表した表を覚えてみてドラゴンボールを読みながら発音をしてみた。 |
|
もしひらがなかカタカナの発音を忘れたら表をみて復習した。 もしひらがなかカタカナの発音を忘れていたら表をみて復習した。 |
|
その繰り返しだった。 This sentence has been marked as perfect! |
|
ひらがなとカタカナを覚えたから、文法と語彙を覚えてみてそのあとオンラインチャットルームで話す相手を探していいなと思った相手と友達になってスカイプを交換して毎日話していた。 This sentence has been marked as perfect! |
|
そいうふうに勉強をしてに二年が経った。 そいうふうに勉強をして |
|
そのごろ留学するチャンスがやってきて日本に留学しに行った。 その |
|
留学していていろんな方と出会って大学の漫画研究会に入ってリレー漫画をも書いた。 留学していていろんな方と出会って大学の漫画研究会に入ってリレー漫画 「をも」is too strong here. |
|
留学した間、毎日知らない日本語と触り合ってたくさん覚えた。 留学した間、毎日知らない日本語と触 触り合う さわりあう to touch physically 触れ合う ふれあう to expose |
|
よく漫研の人たちと時間を過ごしたりした。 This sentence has been marked as perfect! |
|
漫画を読んだり、ゲームをやったり、麻雀をやったりしていた。 This sentence has been marked as perfect! |
|
そのときは大学では日本語の授業も受けたが、授業に向いていない性格なので勉強にはあんまり役に立たなかった。 そのときは大学では日本語の授業も受けたが、授業に向いていない性格なので勉強 |
|
授業でやっていたことはなんのために勉強しているのか詳しく教えてくれなかったから勉強する必要さがあるのか疑問を持った。 授業でやっていたことはなんのために勉強しているのか詳しく教えてくれなかったから勉強する必要 You can use 必要 as a noun. 必要さshows the level of necessity. |
|
納得いける理由があれば勉強したくなるが、なんの意味のない勉強だとあんまり勉強したくない。 納得 納得できる理由 or 納得いく理由 |
|
たとえば、これを覚えてくださいと言われたらなんでとなる。 This sentence has been marked as perfect! |
|
なんのために勉強しているのかはっきり教えてくれないとなかなか勉強する気にならない。 This sentence has been marked as perfect! |
|
今だと思うと、自分で考えてなんのために勉強しているのか考えればよかったと思うが、本来それは先生の仕事ではないかと思う。 今 今思うと、or 今だと、 |
|
留学が終わってアメリカにしばらく帰った。 This sentence has been marked as perfect! |
|
その間は日本語を自分なりに勉強した。 This sentence has been marked as perfect! |
|
その勉強仕方は本を読むことと、ネットで知り合った人たちと仲良くした。 その勉強仕方は本を読むことと、ネットで知り合った人たちと仲良くしたことだ。 |
|
今までだとほとんど独学で日本語を覚えた。 今まで |
|
いろんなやりかたをやってみたが、やっぱり自分に一番役に立つ勉強なのは本、漫画、記事などを読むことだ。 いろんなやりかたをやってみたが、やっぱり自分に一番役に立つ勉強 勉強法 or 勉強のやり方 |
|
もちろんニュースをみたり、ポッドキャストやオーディオブックを聞いたりすると、聞き取りと聴解に役に立つ。 This sentence has been marked as perfect! |
|
シャドーイングもしたりした。 This sentence has been marked as perfect! |
|
今だと問題なく漫画と小説を読むことができる。 This sentence has been marked as perfect! |
|
しかし、古文・用語ばっかり使われている文章だと苦労する。 しかし、古文・専門用語ばっかり使われている文章だと苦労する。 |
|
今の目標は古文を読めるようになること、文章力を磨くこと、アクセントを直すこと、漢検順一級を合格することというところだ。 今の目標は古文を読めるようになること、文章力を磨くこと、アクセントを直すこと、漢検 |
|
まだまだ時間かかりそうだけど、頑張りたいと思う。 This sentence has been marked as perfect! |
|
平均国民より日本語を使いこなせるようになりたい。 平均的な国民より日本語を使いこなせるようになりたい。 国民=日本人?米国人? |
|
誰にも負けないようになりたい。 This sentence has been marked as perfect! |
|
生意気かもしれないけど、頑張ればそうなれるんじゃないかと思う。 This sentence has been marked as perfect! |
|
なかなか長い投稿だったね。 This sentence has been marked as perfect! |
|
あんまりしっかりくる構成ではないので、読み手にとって少しわかりづらいかもしれない。 あんまりしっ |
|
どんなことを伝えたいかわかりにくいよね。 This sentence has been marked as perfect! |
|
とりあえず書こうと思ったので、頭に思い浮かんだことを書いてみた。 This sentence has been marked as perfect! |
|
どうぞよろしく。 This sentence has been marked as perfect! |
You need LangCorrect Premium to access this feature.
Go Premium