April 18, 2025
朝で母親が朝ご飯を料理してくれたがたくさん過ぎでした、良い息子として全部食べてしまいました、母親が悲しませたくなかったです。でも後で腹が痛いになったから、多分良すぎ息子です😁
一つ質問があります、私は全然「よ」と「ね」使いません、「ですよ」とか「ですね」とか、それは変ですか。もっと使っておけですか。
In the morning, my mother cooked breakfast for me, but it was too much. Being a good son, I ate it all, not wanting to make her sad.But later I got a stomach ache, maybe I am too good a son 😁.
I have one question, I don't use "yo" and "ne" at all, like "desuyo" or "desune", is that strange? Should I use them more?
今日はちょっと食べすぎました
朝で、母親が朝ご飯を料理してくれたがたくさんましたが、量が多過ぎでました、。良い息子として全部食べてしまいました、母親がを悲しませたくなかったです。
でも後で腹が痛いにくなったから、多分良すぎる息子です😁
¶
¶
一つ質問があります、私は全然「よ」と「ね」使いません、「ですよ」とか「ですね」とか、それは変ですか。
痛いー痛くなる
場合による。「よ」とか「ね」は聞き手や出来事に対する話し手の態度を表す終助詞だから、例えば、
この場合、「良すぎる息子ですね」というと、納得させるような気持ちとか、相手に同意を求めるような感じが出る。
もっと使っておけたほうがいいですか。
Feedback
試しに使ってみたらどう?
今日はちょっと食べすぎました This sentence has been marked as perfect! |
朝で母親が朝ご飯を料理してくれたがたくさん過ぎでした、良い息子として全部食べてしまいました、母親が悲しませたくなかったです。 朝 |
でも後で腹が痛いになったから、多分良すぎ息子です😁 一つ質問があります、私は全然「よ」と「ね」使いません、「ですよ」とか「ですね」とか、それは変ですか。 でも後で腹が痛 痛いー痛くなる 場合による。「よ」とか「ね」は聞き手や出来事に対する話し手の態度を表す終助詞だから、例えば、 この場合、「良すぎる息子ですね」というと、納得させるような気持ちとか、相手に同意を求めるような感じが出る。 |
もっと使っておけですか。 もっと使っ |
You need LangCorrect Premium to access this feature.
Go Premium