April 17, 2021
        ポッドキャストはなんでポッドキャストというのだろう。今まで調べたことがない気がする。だから、今、調べてみた。iPodとbroadcast(放送)を組み合わせると、podcastになるらしい。さすがアップル。アップルのおかげでメデイアの消費の進化が結構早まったと思う。もちろんアップルのおかけでだけではないが、アップルの影響が大きい。MP3が誕生した時代はまだCDプレイヤー(SONY WALKMAN)ばっかりだった。その時代はMP3を耳にしたら、iPodを聞くことも同然だった。誰も持っていた。iPodのおかげでアップルが90年代の成績より上回ってより大きい大手になった。俺はiPodを持っていなかったからこそ、ポッドキャストにあんまりハマらなかった。
ポッドキャストの質が上がってきたおかげで、メデイアとして大人気になった。笑い話から哲学の話までいろんな面白い番組がある。もっと聞きたいなと思うが、聞きながら何かをしたいよな。しかし、聞きながら何かをやると一つを集中しないといけない。しないとどっちも中途半端になる。聴く内容も理解できないし、やりたい作業の効率が下がっちゃう。なので、作業するときは音楽をかける。それだとあんまり集中して聞かなくてもいい。あとは聴くのが苦手だからなんかも同じところを繰り返して聴けないといけない。謄本があればいいのだけど、ポッドキャストに付き謄本がなかなかない。というわけで、ポッドキャストあんまり聴かない。とはいえ、聴くときは歴史、笑い話、哲学の話、科学の話、作り話などを聴く。けっこうジャンルがはばひろい。俺の趣味のように。
      
ポッドキャスト
ポッドキャストはなんでポッドキャストというのだろう。
今まで調べたことがない気がする。
だから、今、調べてみた。
iPodとbroadcast(放送)を組み合わせると、podcastになるらしい。
さすがアップル。
アップルのおかげでメデイアの消費の進化が結構早まったと思う。
      
        もちろんアップルのおかけでげだけではないが、アップルの影響が大きい。
      
    
MP3が誕生した時代はまだCDプレイヤー(SONY WALKMAN)ばっかりだった。
その時代はMP3を耳にしたら、iPodを聞くことも同然だった。
誰もが持っていた。
      
        iPodのおかげでアップルが90年代の成績より上回ってより大きい大手さらに巨大企業になった。
      
    
なんとなく「より大きい大手」というと不自然なので「巨大企業」にしました。
俺はiPodを持っていなかったからこそ、ポッドキャストにあんまりハマらなかった。
ポッドキャストの質が上がってきたおかげで、メデイアとして大人気になった。
笑い話から哲学の話までいろんな面白い番組がある。
もっと聞きたいなと思うが、聞きながら何かをしたいよな。
      
        しかし、聞きながら何かをやると一つをのことに集中しないといけない。
      
    
しないとどっちも中途半端になる。
聴く内容も理解できないし、やりたい作業の効率が下がっちゃう。
なので、作業するときは音楽をかける。
それだとあんまり集中して聞かなくてもいい。
      
        あとは聴くのが苦手だからなんか何回も同じところを繰り返して聴けないといけない。
      
    
      
        謄台本があればいいのだけど、台本付きポッドキャストに付き謄本がなかなかない。
      
    
というわけで、ポッドキャストあんまり聴かない。
とはいえ、聴くときは歴史、笑い話、哲学の話、科学の話、作り話などを聴く。
けっこうジャンルがはばひろい。
俺の趣味のように。
Feedback
わかります!私もポッドキャストはほとんど聞きません、理由は同じで、作業しながらポッドキャストを聞けないからです(笑)だから聞く時は、布団に入って眠るまでの間だけです。周りも静かだし、聞くことに集中できます。寝る前にあれこれ考えずに、結構すぐ寝れますよ。 でも皮肉なことにポッドキャストの内容がすごく面白いと、逆に目が覚めてしまうんですよね(笑)
| 誰も持っていた。 誰もが持っていた。 | 
| しないとどっちも中途半端になる。 This sentence has been marked as perfect! | 
| その時代はMP3を耳にしたら、iPodを聞くことも同然だった。 This sentence has been marked as perfect! | 
| ポッドキャスト This sentence has been marked as perfect! | 
| ポッドキャストはなんでポッドキャストというのだろう。 This sentence has been marked as perfect! | 
| 今まで調べたことがない気がする。 This sentence has been marked as perfect! | 
| だから、今、調べてみた。 This sentence has been marked as perfect! | 
| iPodとbroadcast(放送)を組み合わせると、podcastになるらしい。 This sentence has been marked as perfect! | 
| さすがアップル。 This sentence has been marked as perfect! | 
| アップルのおかげでメデイアの消費の進化が結構早まったと思う。 This sentence has been marked as perfect! | 
| もちろんアップルのおかけでだけではないが、アップルの影響が大きい。 もちろんアップルのおか | 
| MP3が誕生した時代はまだCDプレイヤー(SONY WALKMAN)ばっかりだった。 This sentence has been marked as perfect! | 
| iPodのおかげでアップルが90年代の成績より上回ってより大きい大手になった。 iPodのおかげでアップルが90年代の成績より上回って なんとなく「より大きい大手」というと不自然なので「巨大企業」にしました。 | 
| 俺はiPodを持っていなかったからこそ、ポッドキャストにあんまりハマらなかった。 This sentence has been marked as perfect! | 
| ポッドキャストの質が上がってきたおかげで、メデイアとして大人気になった。 This sentence has been marked as perfect! | 
| 笑い話から哲学の話までいろんな面白い番組がある。 This sentence has been marked as perfect! | 
| もっと聞きたいなと思うが、聞きながら何かをしたいよな。 This sentence has been marked as perfect! | 
| しかし、聞きながら何かをやると一つを集中しないといけない。 しかし、聞きながら何かをやると一つ | 
| 聴く内容も理解できないし、やりたい作業の効率が下がっちゃう。 This sentence has been marked as perfect! | 
| なので、作業するときは音楽をかける。 This sentence has been marked as perfect! | 
| それだとあんまり集中して聞かなくてもいい。 This sentence has been marked as perfect! | 
| あとは聴くのが苦手だからなんかも同じところを繰り返して聴けないといけない。 あとは聴くのが苦手だから | 
| 謄本があればいいのだけど、ポッドキャストに付き謄本がなかなかない。 
 | 
| というわけで、ポッドキャストあんまり聴かない。 This sentence has been marked as perfect! | 
| とはいえ、聴くときは歴史、笑い話、哲学の話、科学の話、作り話などを聴く。 This sentence has been marked as perfect! | 
| けっこうジャンルがはばひろい。 This sentence has been marked as perfect! | 
| 俺の趣味のように。 This sentence has been marked as perfect! | 
You need LangCorrect Premium to access this feature.
Go Premium