julianah819's avatar
julianah819

Sept. 10, 2025

0
デモンストレーション

今年の夏、デモンストレーションに行きませんでした。そうする機会がいくつかもありましたが、家族としなければいけなかった用事などがありました。街に出て、首都まで歩いて、肝心な問題について大声を出したかったとしても、できませんでした。


I didn't go to any protests this summer. There were multiple opportunities to do so, but I had multiple things that I had to do with my family. Even if I wanted to go out into the city, walk to the capital, and raise my voice about important issues, I couldn't.

Corrections

今年の夏、デモンストレーションに行きませんに行きません(or参加しません)でした。

そうする機会がいくつかありましたが、家族としなければいけなかった用事などがありましたの用事などがありました(から、行けなかったんです)

()の中を入れると、デモに行けなかったんだとよりはっきりします。

街に出て、首都まで歩いて、肝心な問題について大声を出したかったとしてものに、できませんでした。

「肝心な問題について大声を出したかった」という自分の気持ちがあるなら、「としても」よりも「のに」のほうがぴったりです。「としても」にすると、自分の気持ちなのにちょっと客観的すぎる感じがします。

Feedback

Good job! 日本ではなかなかデモは見かけないんですが、意見を表明するのは大事なことですよね。

julianah819's avatar
julianah819

Sept. 18, 2025

0

ご説明と訂正、ありがとうございます!

デモンストレーション

今年の夏、デモンストレーションに行きませんでした。

正式にはデモンストレーションですが、大抵の場合デモと言われます

そうする機会がいくつか(何回か)ありましたが、家族としなければいけなかった用事などがありました。

「いくつか」よりも「何回か」の方が自然です。

街に出て、首都まで歩いて、肝心な問題について大声を出したかったとしてもけど、できませんでした。

Feedback

何についてデモをするの?

julianah819's avatar
julianah819

Sept. 18, 2025

0

国内政府へ様々な不満(汚職、海外で行う戦争、警察の暴力行動など)についてデモをします。ご訂正ありがとうございます!

デモンストレーション


デモンストレーション

今年の夏、デモンストレーションに行きませんでした。


今年の夏、デモンストレーションに行きませんでした。

正式にはデモンストレーションですが、大抵の場合デモと言われます

今年の夏、デモンストレーションに行きませんに行きません(or参加しません)でした。

そうする機会がいくつかもありましたが、家族としなければいけなかった用事などがありました。


そうする機会がいくつか(何回か)ありましたが、家族としなければいけなかった用事などがありました。

「いくつか」よりも「何回か」の方が自然です。

そうする機会がいくつかありましたが、家族としなければいけなかった用事などがありましたの用事などがありました(から、行けなかったんです)

()の中を入れると、デモに行けなかったんだとよりはっきりします。

街に出て、首都まで歩いて、肝心な問題について大声を出したかったとしても、できませんでした。


街に出て、首都まで歩いて、肝心な問題について大声を出したかったとしてもけど、できませんでした。

街に出て、首都まで歩いて、肝心な問題について大声を出したかったとしてものに、できませんでした。

「肝心な問題について大声を出したかった」という自分の気持ちがあるなら、「としても」よりも「のに」のほうがぴったりです。「としても」にすると、自分の気持ちなのにちょっと客観的すぎる感じがします。

You need LangCorrect Premium to access this feature.

Go Premium