tatsuo's avatar
tatsuo

March 25, 2021

0
まずお試しで

もっと上手に書けるようになりたくてLangCorrectを使ってみようと思って今この投稿を書いている。昔、結構Lang8を使っていたが、何年前から新しいアカウントを登録することできなくなったから投稿しても添削してくれる人があんまりいない。Lang8の代わりに何かないか探してみたらLangCorrectをみつけた。

何年後、日本語で小説を書きたいと思うが語彙力や表現力などを身に着けないといい小説を書くことが難しい。そのために、「文章のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。という本を買ってみた。その本に書かれていることをすべて自分のものにすると、うまく書けるようになれるはずだ。表現力か、語彙力か、どっちが先なんだろう?ま、その疑問をとりあえずおいときましょう。

うまく書けるようになるため、最初日常的なことについて書こうかなと。毎日、どんなことをしたのかどんなことがあったのかについて書けば人生の整理になるし、一日を要約して説明をすると文章が今よりよくなるんだろう。

まずお試しでLangCorrectを使ってみようと。本当にいいサイトであればプレミアム会員になろうかなー

どうぞよろしく

日常日本在住文章力
Corrections

まずお試しで

もっと上手に書けるようになりたくてLangCorrectを使ってみようと思って今この投稿を書いている。

昔、結構Lang8を使っていたが、何年前から新しいアカウントを登録することできなくなったから投稿しても添削してくれる人があんまりいない。

Lang8の代わりに何かないか探してみたらLangCorrectをみつけた。

何年後、日本語で小説を書きたいと思うが語彙力や表現力などを身に着けないといい小説を書くことが難しい。

そのために、「文章のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。

Wasn't quite sure how far the title went-- 『一冊にまとめてみた』is a part of the title??

という本を買ってみた。

その本に書かれていることをすべて自分のものにするとできれば、うまく書けるようになれるはずだ。

表現力か、語彙力か、どっちが先なんだろう?

ま、その疑問とりあえずおいときましょておこう。

Mixture of です・ますand だ・である。

うまく書けるようになるため、最初日常的なことについて書こうかなと。

毎日、どんなことをしたのかどんなことがあったのかについて書けば人生の整理になるし、一日を要約して説明をすると文章が今よりよくなるだろう。

まずお試しでLangCorrectを使ってみようと。

本当にいいサイトであればプレミアム会員になろうかなー

どうぞよろしく

tatsuo's avatar
tatsuo

March 25, 2021

0

そのために、「文章のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。

Yeah, it is.

tatsuo's avatar
tatsuo

March 25, 2021

0

Thanks for the corrections. I sometimes have a bad habit of mixing styles lol.

ayyosh's avatar
ayyosh

March 25, 2021

0

In that case, 『文章のベストセラー100冊のポイントを1冊にまとめてみた』という本?

ayyosh's avatar
ayyosh

March 25, 2021

0

Mixing of styles is not necessarily "bad" and as a professional writer (in Japanese) I keep doing it. It is just not really recommended in school/ university settings as well as very difficult to gauge how far is permissible. とはいえ、とても良い文章だと思います。

tatsuo's avatar
tatsuo

March 25, 2021

0

In that case, 『文章のベストセラー100冊のポイントを1冊にまとめてみた』という本?

Well the title is 「文章のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた which is kind of strange so I guess I would need to put 『』around the whole title to make it easily understood.

ayyosh's avatar
ayyosh

March 25, 2021

0

Yes, you do;-)

tatsuo's avatar
tatsuo

March 25, 2021

0

Mixing of styles is not necessarily "bad" and as a professional writer (in Japanese) I keep doing it. It is just not really recommended in school/ university settings as well as very difficult to gauge how far is permissible. とはいえ、とても良い文章だと思います。

Ah I see. Yeah, I feel like mixing styles sometimes adds a bit of flair to the message you want to convey, so that's why I tend to do it. I also have a bad habit of writing spoken language instead of a more literary style which I think will just take time and experience. ありがとうございます。

まずお試しで


This sentence has been marked as perfect!

もっと上手に書けるようになりたくてLangCorrectを使ってみようと思って今この投稿を書いている。


This sentence has been marked as perfect!

昔、結構Lang8を使っていたが、何年前から新しいアカウントを登録することできなくなったから投稿しても添削してくれる人があんまりいない。


This sentence has been marked as perfect!

Lang8の代わりに何かないか探してみたらLangCorrectをみつけた。


This sentence has been marked as perfect!

何年後、日本語で小説を書きたいと思うが語彙力や表現力などを身に着けないといい小説を書くことが難しい。


This sentence has been marked as perfect!

そのために、「文章のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。


そのために、「文章のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。

Wasn't quite sure how far the title went-- 『一冊にまとめてみた』is a part of the title??

という本を買ってみた。


This sentence has been marked as perfect!

その本に書かれていることをすべて自分のものにすると、うまく書けるようになれるはずだ。


その本に書かれていることをすべて自分のものにするとできれば、うまく書けるようになれるはずだ。

表現力か、語彙力か、どっちが先なんだろう?


This sentence has been marked as perfect!

ま、その疑問をとりあえずおいときましょう。


ま、その疑問とりあえずおいときましょておこう。

Mixture of です・ますand だ・である。

うまく書けるようになるため、最初日常的なことについて書こうかなと。


This sentence has been marked as perfect!

毎日、どんなことをしたのかどんなことがあったのかについて書けば人生の整理になるし、一日を要約して説明をすると文章が今よりよくなるんだろう。


毎日、どんなことをしたのかどんなことがあったのかについて書けば人生の整理になるし、一日を要約して説明をすると文章が今よりよくなるだろう。

まずお試しでLangCorrectを使ってみようと。


This sentence has been marked as perfect!

本当にいいサイトであればプレミアム会員になろうかなー


This sentence has been marked as perfect!

どうぞよろしく


This sentence has been marked as perfect!

You need LangCorrect Premium to access this feature.

Go Premium