shorter's avatar
shorter

June 4, 2025

3
ます形

ます形を使っていない時、「です」を使うのは変ですか?一貫性を保つべきだと言われたことがあります。じゃ、「だ」しか使わないですか?でも、厳しいように聞こえます。「ね」か「な」と付ければ、少し柔らかくなるけど、いつも使えないです。何を使えれば良いですか?「んだ」はどうですか?その表現がよくわからないですけど…


Masu Form

When I'm not using the masu form, is it weird to use desu? I've been told that I should be consistent. So, can I only use da? But it sounds harsh. If I add ne or na to it, I can soften it a bit, but I can't use it all the time. What should I use? How about n da? But I don't really understand how that expression works...

Corrections
0

ます形

ます形を使っていない時、「です」を使うのは変ですか?

一貫性を保つべきだと言われたことがあります。

じゃ、「だ」しか使わないですか?

「ね」か「な」付ければ、少し柔らかくなるけど、いつも使えないです。

何を使えば良いですか?

「んだ」はどうですか?

Feedback

>ます形を使っていない時、「です」を使うのは変ですか?
例えば、「パーティーに行きます」を「ます」ではなくて「です」を使って文章を作れるか、ということでしょうか?

文法的には、
☓パーティーに行くです。
◯パーティーに行くのです(=行くのだ)。

ですが、◯の例は断定の意味があるのでニュアンスが違います…!

>一貫性を保つべきだと言われたことがあります。
「です・ます」と「である/だ」は文章を書く時はどちらかに統一した方がいいと思います。

>「んだ」はどうですか?
「んだ」は「なのだ」を言いやすくした口語表現なので、「です・ます」とは一緒に使わないです。

shorter's avatar
shorter

June 12, 2025

3

ありがとうございます!

じゃ、例えば、統一するために、
「です・ます」ー>パーティーに行きません、人が苦手です。
「である/だ」ー>パーティーに行かない、人が苦手だ。

でも、「パーティーに行かない、人が苦手だ。」<ーこれは厳しすぎませんか?

友達や家族と話す時、普通に「です・ます」を使わないでしょう?じゃ、どう言えば柔らかくなりますか?これをいつも悩んでいます。

sk's avatar
sk

June 12, 2025

0

>でも、「パーティーに行かない、人が苦手だ。」<ーこれは厳しすぎませんか?

私だったら文末の「だ」を省略して、こう書きます↓
「パーティーに行かない、人が苦手。」

話し言葉なら、私の場合は
「パーティーには行かないかな〜、人が苦手だから🥲」と言います(笑)
他にも、
「パーティーはやめておくね、人が苦手だから……」、「パーティーは行かないんだ〜人が苦手なんだよね」等などの言い方ができます😊
shorterさんが言っていた「ね」や「な」を使います👍

sk's avatar
sk

June 12, 2025

0

>
「パーティーに行かない、人が苦手だ。」
「パーティーに行かない、人が苦手。」
事実を述べているだけなので、誰かに向かって言う場合はshorterさんの言うとおりきつい言い方に聞こえると思います!

shorter's avatar
shorter

June 13, 2025

3

あ、なるほど、ありがとうございます!

ます形

ます形を使っていない時、「です」を使うのは変ですか?

「ます形」というと普通、動詞の活用形の種類ですね(食べます、行きます、...)。文体だと「です/ます」がformalな形です。今、この文章でshorterさんが書いている
文体。通常、特に親密な人同士以外は「です/ます」を使います。でも、私も親しみを感じて来ると、つい、informalな言い方になっちゃうね。

一貫性を保つべきだと言われたことがあります。

そうだね。informalとformalな話し方が混ざっていると混乱する。でも、文章や会話のなかでも、自分に向けた言葉だと、その言葉はinformalになることもあります。

じゃ、「だ」しか使わないですか?

そんなことはないですよ。「昨日夜歩いていたら急に雨が降ってきたんだ。それで、すっかり濡れちゃったんだ。shorterさんはそんな経験ありますか。」なんてそれほど不自然じゃないでしょ。

でも、厳しいように聞こえます。

「ね」か「な」と付ければ、少し柔らかくなるけど、いつも使えないです。

何を使えば良いですか?

「んだ」はどうですか?

「のだ(んだ)」は慣れないと少し難しいかな。多用すると押しつけがましい感じを与えてしまうこともあるしね。

Feedback

書き言葉と話し言葉で違うこともありますね。私の長年の友だちでも、話すときはinformalな話し方するのに、メールなどだと「です/ます」になったりして、
いつもinformalな書き方をする私がプレッシャーを感じることもあります。

shorter's avatar
shorter

June 5, 2025

3

ありがとうございます!そうだね、私は最初は少年アニメから日本語を聞いたから、やっぱりinformalの方が使いやすいが…厳しいように聞こえるのは本当に困るわー!何を言えば良いかなー

wanderer's avatar
wanderer

June 5, 2025

0

FeedbackやReplyだと主に個人的なやりとりだからinformalでいこう! 他の人が読んだら、なんて乱暴な言葉を使うんだ、失礼だろうなんて印象を与えちゃうかもね。
今日、東京は最高気温28℃だ。まだ紫陽花(アジサイ)の季節だけど、蚊もそろそろ登場してきて、あと1ヶ月ぐらいで夏本番かな。そっちはどう?

shorter's avatar
shorter

June 12, 2025

3

もう28℃なんだ!こっちは20℃ぐらい、丁度良い温度だと思う。

wanderer's avatar
wanderer

June 12, 2025

0

いいね。東京は一昨日から梅雨入りした。ジメジメした嫌な季節だ。

shorter's avatar
shorter

June 13, 2025

3

私も梅雨の時に来たことある、確かに嫌だなー 今日ここにも嫌、13℃になった

ます形


This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

ます形を使っていない時、「です」を使うのは変ですか?


ます形を使っていない時、「です」を使うのは変ですか?

「ます形」というと普通、動詞の活用形の種類ですね(食べます、行きます、...)。文体だと「です/ます」がformalな形です。今、この文章でshorterさんが書いている 文体。通常、特に親密な人同士以外は「です/ます」を使います。でも、私も親しみを感じて来ると、つい、informalな言い方になっちゃうね。

This sentence has been marked as perfect!

一貫性を保つべきだと言われたことがあります。


一貫性を保つべきだと言われたことがあります。

そうだね。informalとformalな話し方が混ざっていると混乱する。でも、文章や会話のなかでも、自分に向けた言葉だと、その言葉はinformalになることもあります。

This sentence has been marked as perfect!

じゃ、「だ」しか使わないですか?


じゃ、「だ」しか使わないですか?

そんなことはないですよ。「昨日夜歩いていたら急に雨が降ってきたんだ。それで、すっかり濡れちゃったんだ。shorterさんはそんな経験ありますか。」なんてそれほど不自然じゃないでしょ。

This sentence has been marked as perfect!

でも、厳しいように聞こえます。


This sentence has been marked as perfect!

「ね」か「な」と付ければ、少し柔らかくなるけど、いつも使えないです。


This sentence has been marked as perfect!

「ね」か「な」付ければ、少し柔らかくなるけど、いつも使えないです。

何を使えれば良いですか?


何を使えば良いですか?

何を使えば良いですか?

「んだ」はどうですか?


「んだ」はどうですか?

「のだ(んだ)」は慣れないと少し難しいかな。多用すると押しつけがましい感じを与えてしまうこともあるしね。

This sentence has been marked as perfect!

You need LangCorrect Premium to access this feature.

Go Premium