Akashelia's avatar
Akashelia

March 22, 2025

30
「はあれ、は別として」

弟は仕事でいろいろ問題はあれ、やめません。お金が必要なのでかもしれません。

決断と是非は別として、まずその人にわかってみましょう。

Corrections

弟は仕事でいろいろ問題はあれ、があるもののやめません。

ここでは、「はあれ」は妥当ではないです。

お金が必要なのかもしれません。

決断と是非は別として、まずその人の気持ちをわかってあげましょう。

相手の気持ちを尊重するということですね。

Akashelia's avatar
Akashelia

March 23, 2025

30

はい、そうです。ありがとうございます。

kikokun's avatar
kikokun

March 23, 2025

0

大丈夫ですか。~問題はあれ、やめない は不自然です。

「はあれ、は別として」

弟は仕事でいろいろ問題はあれ、やめません。

お金が必要なの(で)かもしれません。

「ので」でやめない理由が強調されている思いますが、文の流れからなくても意味は通じると思います。

決断是非は別として、まずその人のことをわかってあげましょう。

後半は推測して変えてみました。

Akashelia's avatar
Akashelia

March 23, 2025

30

ありがとうございます

1

「はあれ、は別として」

弟は仕事でいろいろ問題はあれ、やめません。

or
弟は仕事でいろいろ問題はあれ、やめることはありません。

お金が必要なのでかもしれません。

or
お金が必要だからなのかもしれません。

決断と是非は別として、まずその人わかってみましょう。

or
決断と是非は別として、まずその人を理解してみましょう。

Feedback

「はあれ、は別として」の使い方は正しいです

Akashelia's avatar
Akashelia

March 23, 2025

30

ありがとうございます

「はあれ、は別として」


This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

弟は仕事でいろいろ問題はあれ、やめません。


弟は仕事でいろいろ問題はあれ、やめません。

or 弟は仕事でいろいろ問題はあれ、やめることはありません。

This sentence has been marked as perfect!

弟は仕事でいろいろ問題はあれ、があるもののやめません。

ここでは、「はあれ」は妥当ではないです。

お金が必要なのでかもしれません。


お金が必要なのでかもしれません。

or お金が必要だからなのかもしれません。

お金が必要なの(で)かもしれません。

「ので」でやめない理由が強調されている思いますが、文の流れからなくても意味は通じると思います。

お金が必要なのかもしれません。

決断と是非は別として、まずその人にわかってみましょう。


決断と是非は別として、まずその人わかってみましょう。

or 決断と是非は別として、まずその人を理解してみましょう。

決断是非は別として、まずその人のことをわかってあげましょう。

後半は推測して変えてみました。

決断と是非は別として、まずその人の気持ちをわかってあげましょう。

相手の気持ちを尊重するということですね。

You need LangCorrect Premium to access this feature.

Go Premium