heavensblade13's avatar
heavensblade13

April 13, 2021

0
曖昧

日本語の難しいところはたくさんある。私にとって、今の一番微妙なところは曖昧な言葉だと思う。普通に英語では、直接的に話す。でも、日本語ではもっと曖昧に話す。例の曖昧な言葉は「まあまあ」と「一応」と「適当」だ。このタイプの言葉を習得するために、たくさん違う例文に出会わなければいけない。ネットで例文を探して、フラッシュカードを作る。他には、出来るだけ日本語を読んで、聞く。

Corrections
0

曖昧

日本語の難しいところはたくさんある。

私にとって、今の一番微妙なところは曖昧な言葉だと思う。

普通に英語では、直接的に話す表現する

でも、日本語ではもっと曖昧に話す。

例の曖昧な言葉は「まあまあ」と「一応」と「適当」だ。

このタイプの言葉を習得するために、たくさん違う例文に出会わなければいけない。

ネットで例文を探して、フラッシュカードを作る。

他には、出来るだけ日本語を読んで、聞く。

Feedback

そうですよね、日本語は直接はっきりと言ってしまうと、相手に失礼であるという考えがあるので、曖昧な表現がすごく多いですよね。
逆にこういう曖昧な表現が多いので、ごまかしたい時は便利ですけどね(笑) 

ところで、オノマトペは難しく感じますか?あまり使いませんか?

heavensblade13's avatar
heavensblade13

April 13, 2021

0

ありがとうございます!ごまかすためには便利ですね。「お茶を濁す」という表現はいい説明だと思います。でも、私は直接の方が好きです。高校の頃、ディベート部に入っていたので、直接で、論理的で、簡潔な言語の使い方が気に入りました。この性格の特徴は曖昧な言葉の真逆です。

オノマトペも難しいですが、それは数量の問題です。たくさんオノマトペの言葉があるから覚えづらいです。でも、言葉を覚えば、よく理解できます。それに、簡単なオノマトペがあります。例えば「ピカピカ」と「ぬるぬる」は、発音と同じ意味を持っています。曖昧な言葉はもっと微妙で、複雑だと思います。

ai's avatar
ai

April 14, 2021

0

日本語でも「はっきり言ってくれなきゃ、わからないよ」という状況がよくありますけどね(笑)「空気を読む」という文化は、日本独特ですね。

日本人は、赤ちゃんと話すときによくこのオノマトペを使っています。「手をごしごしする(手を洗う)」「ゴミをポイポイしてね(ゴミを捨ててね)」などなど。

「ピカピカ」と「ぬるぬる」は、外国人にとっても発音からイメージしやすいのでしょうか。音からイメージするのは、日本人しかわからないかなと思っていました。

好きなオノマトペってありますか^^? 私は「ぷにぷに」がかわいいと思います(笑)

heavensblade13's avatar
heavensblade13

April 14, 2021

0

私は「ぺろぺろ」と「ぬるぬる」が面白くて、「キラキラ」と「ふわふわ」が可愛いと思います。

ai's avatar
ai

April 15, 2021

0

( *´艸`) 
日本語って改めて考えると不思議な言語ですよね^^;
ちなみに「ペロペロキャンディー」って知っていますか?いいネーミングですよね。
「ペロペロ」と「ベロベロ」や、「ツルツル」と「ツル(ッ)ツル(ッ)」など、似ているけどちょっと感じが違うのも面白いですね。

heavensblade13's avatar
heavensblade13

April 15, 2021

0

「ペロペロキャンディー」って知っています。今観ているアニメの「スケットダンス」で、女主人公はペロペロキャンディーが大好きです。英語の「Lollipop」もいいけど、「ぺろぺろ」の方はもっと面白いと思います。

例の似ているけど少し違う言葉は確かに面白いです。でも、外国人として小さい違いを理解するのは結構難しいと思います。

ai's avatar
ai

April 16, 2021

0

昔、私が大好きなスパゲッティ屋さんで、とっさにメニューが思い浮かばなくて「納豆ねばねばスパゲッティください」っていったら「納豆とろとろスパゲッティですね」と言われて恥ずかしい思いをしました(笑)
意味は似てても、響きが「ねばねば」と「とろとろ」はだいぶ違いますよね^^;
日本のオノマトペについて思っていることを色々教えてくれてありがとうございます^^/

でも、日本語ではもっと曖昧に話す。


This sentence has been marked as perfect!

例の曖昧な言葉は「まあまあ」と「一応」と「適当」だ。


This sentence has been marked as perfect!

普通に英語では、直接的に話す。


普通に英語では、直接的に話す表現する

私にとって、今の一番微妙なところは曖昧な言葉だと思う。


This sentence has been marked as perfect!

曖昧


This sentence has been marked as perfect!

日本語の難しいところはたくさんある。


This sentence has been marked as perfect!

このタイプの言葉を習得するために、たくさん違う例文に出会わなければいけない。


This sentence has been marked as perfect!

ネットで例文を探して、フラッシュカードを作る。


This sentence has been marked as perfect!

他には、出来るだけ日本語を読んで、聞く。


This sentence has been marked as perfect!

You need LangCorrect Premium to access this feature.

Go Premium